コープステーションTOP > クッキングノートレシピ検索 > グジェール

2025.5.9 更新

Cooking Note クッキングノート

グジェール

チーズ味のおつまみシュー。

グジェール

2023年3月号掲載

Check

大久保たえ

大久保たえさん

グジェール

三宮でハーブ料理とスイーツの店「レピス」を主宰。手軽なものから本格的なものまで幅広いレシピが人気で、さまざまメディアでも活躍中。

こちらもチェック大久保たえさん のホームページへ
エネルギー[ハーブチーズ] 174kcal/1個分 [パプリカレーズン] 83kcal/1個分
食塩相当量[ハーブチーズ] 0.1g/1個分 [パプリカレーズン] 0.2g/1個分
調理時間50分
  • デザート・おやつ

(20個分)

薄力粉 ・・・75g
バター(食塩不使用)・・・60g
水・・・60g
牛乳・・・60g
塩・・・ひとつまみ
卵・・・2個
パルメザンチーズ・・・45g
仕上げ用パルメザンチーズ・・・15g
◆ハーブチーズクリーム
 カッテージチーズ・・・50g
 ディル(みじん切り)・・・1本分
◆パプリカレーズンクリーム
 クリームチーズ・・・50g
 パプリカパウダー・・・小さじ1/2
 レーズン・・10粒

バター、水、牛乳、塩を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて、ふるった薄力粉を加えて混ぜ合わせる。

再び火にかけ、鍋肌に薄く膜がつくくらいまで2〜3分、混ぜながら水分を飛ばし、ボウルに移す。

卵を溶き、数回に分けて加え、その都度、しっかりと混ぜる。生地を木べらで持ち上げて落とすと、逆三角に落ちるくらいのかたさを目安に混ぜる(卵は残ってもよい)。

パルメザンチーズを加えて混ぜ、絞り袋に入れる。紙を敷いた天板に、直径3㎝くらいに20個丸く絞り出し、仕上げ用のパルメザンチーズを均一にふりかける。

200℃のオーブンで15〜18分焼き、冷ましておく。

クリームの材料をそれぞれ混ぜ合わせ、上下半分にカットした⑤のシュー生地で挟む。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

料理研究家の一覧を見る

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら