2021年1月号掲載
(4人分)
豚肩ロース肉(とんかつ用)・・・ 4枚(400g)
キャベツ・・・ 1/2個
玉ねぎ・・・ 1個
セロリ・・・ 1本
酒・・・ 大さじ4
昆布・・・ 5㎝角1枚
黒粒こしょう・・・ 10粒
塩、こしょ
豚肉1枚につき、塩小さじ1/4とこしょう少々をもみ込み、1時間ほどおく。
キャベツは芯を残し縦4等分に切る。玉ねぎはくし形に8等分に切る。セロリはすじを取り、斜め薄切りにする。
厚手の鍋に②を入れ、水気をふいた豚肉をのせ、酒、昆布、黒粒こしょうを加え、水を3+1/2カップ注ぎ入れる。煮立ってきたらアクを取り、ふたを少しずらして、弱火で35分ほど煮込む。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。