2021年12月号掲載
(直径6㎝の菊型25枚分)
バター(食塩不使用)・・・60g
粉砂糖・・・25g
塩・・・ひとつまみ
卵白・・・10g
薄力粉・・・75g
★アーモンド生地
A バター(食塩不使用)・・・15g
グラニュー糖・・・15g
水飴・・・15g
スライスアーモンド・・・25g
常温に戻したバターをボウルに入れてハンドミキサーでほぐし、粉砂糖と塩を入れて混ぜる。
卵白も加えて混ぜ、薄力粉をふるい入れて、ひとまとまりになるまでゴムべらで混ぜ合わせる。
ラップで挟んで、麺棒で3mm厚さにのばし、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
アーモンド生地をつくる。Ⓐを鍋に入れて沸騰させて火を止め、細かく砕いたスライスアーモンドを加えて混ぜ合わせておく。
③のラップを取って直径6㎝の菊型で抜き、さらに直径3㎝の型で中心を抜いて(ナイフでくり抜いてもよい)、オーブンシートを敷いた天板に並べる。余った生地は、再度まとめてのばし、同じ作業をする(計25個つくる)。
くり抜いた中心部に④を小さじ1/2ずつ置き、150℃のオーブンで20分焼く。割れやすいので、そのまま冷ましてから、シートからはがす。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。