2021年12月号掲載
(4人分)
豚バラ肉(塊)・・・800g
しょうが・・・1かけ
白ねぎ(青い部分)・・・1本分
A だし・・・2.5カップ
焼酎・・・1と1/4カップ(250cc)
砂糖・・・1/2カップ
しょうゆ・・・1/2カップ
ゆで卵・・・4個
青菜(小松菜、青梗菜など)・・・1束
鍋に豚肉、つぶしたしょうが、白ねぎの青い部分、たっぷりの水を入れ、強火にかける。煮立ったら火を弱め、1時間ほどゆでる。冷まして浮いてきた脂分を取り除き、8等分に切る。※ゆで汁は取っておいて、スープなどに使うとよい。
別の鍋にⒶを入れて煮立て、①の豚肉とゆで卵を入れ、落としぶたをして煮る。煮立ったら弱火にして1時間ほど煮込み、落としぶたを取り、中火にしてさらに10分ほど煮る。
青菜はゆでて冷まし、長さ4㎝に切る。
器に②を盛り、③を添える。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。