(2人分)
青梗菜・・・ 2株
帆立貝柱の水煮缶 ・・・1缶(70g)
鶏ガラスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
しょうが(せん切り)・・・1かけ分
水溶きかたくり粉
[かたくり粉小さじ1、水小さじ2]
卵白 ・・・ 1個分
塩、こしょう、サラダ油、ごま油
青梗菜は葉と芯に切り分け、芯は根元から縦に4つ割りにする。水洗いして根元の汚れを洗い落とし、ざるに上げて水気を切る。
帆立貝柱の水煮缶の汁と鶏ガラスープ顆粒を湯1カップと混ぜておく。
深めのフライパンまたは中華鍋に水2.5カップ、塩小さじ1、サラダ油大さじ1/2を入れて熱し、①をゆでる。色よくゆで上がったら、ざるに上げて水気を切り、器に盛る。
③のフライパンにごま油大さじ1/2を熱し、しょうがを炒め、香りが出てきたら、②のスープを加える。煮立ったら、帆立貝柱をほぐしなから加え、塩、こしょうで味を調える。
④に水溶きかたくり粉を加えとろみをつけ、溶きほぐした卵白を回し入れる。火が通り、白っぽくなったら、③にかける。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。