コープステーションTOP > クッキングノートレシピ検索 > あじの棒ずし

2025.11.10 更新

Cooking Note クッキングノート

あじの棒ずし

短時間でつくれる、簡単棒ずし。
大葉とごまの香りが広がります。

あじの棒ずし

2014年6月号掲載

Check

志賀直子

志賀直子さん

あじの棒ずし

初夏が旬のあじ。この時期が旨みも増しておいしく食べられます。新鮮なあじが手に入ったらぜひ棒寿司に。お店で3枚におろしてもらえば、塩、酢で締める時間が短くてよいのでお家でも手軽につくれます。

エネルギー414kcal/1人分
食塩相当量1.5g/1人分
調理時間50分
  • ごはん・麺・パン
  • 日本料理

(6本分)

あじ(中・25~30cm)…3匹

すし飯[米2合、昆布7cm角]

すし酢[酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1]煎りごま…大さじ2

大葉…12枚

おろししょうが…適量

とろろ昆布…適量

塩、酢

米は炊く30分前にといでざるに上げ、炊飯器に入れて、通常どおりの水加減にし、昆布をのせて炊く。炊き上がったら、昆布を取り除き、はん切りまたはボウルに移す。すし酢を回しかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜる。煎りごまを加え、濡れぶきんをかけておく。

あじは三枚におろし、たっぷりめの塩をまぶして、冷蔵庫で30分ほどおく。水でさっと塩を洗い流して水気をふき、酢に5分ほど漬ける。酢をふき、骨を取り、皮をはがす。

巻きすにラップを広げ、2を皮目を下にして置き、とろろ昆布をのせる(a)。大葉2枚、1の1/6量をあじの大きさにまとめてのせる。

巻きずしの要領で巻いて形を整えるb。しばらくおいて、ラップごと切り分ける。

ラップをはずして、器に盛り、おろししょうがをのせる。

(a)とろろ昆布をのせると昆布じめ風に。

(b)しっかりと形を整えながら巻く。

おすすめ商品

ラカントS顆粒

煮物などのお料理やお菓子作りに。 コーヒー・紅茶に。いろんな用途に大活躍する顆粒タイプ。

ラカントS顆粒
かんたんレシピ

低糖質ホットサングリア

【材料(2杯分)】
赤ワイン・・・400ml
ラカントS(顆粒またはシロップ)・・・40g
りんご・・・1/4個
オレンジ・・・1/2個
シナモンスティック・・・1本

【下準備】
りんごとオレンジはさっと濡らし、粗塩で皮の表面を磨く(塩磨き)

【作り方】
1)オレンジは縦半分に切り、りんごとともに7~8mm厚さに切る。
2)小鍋に赤ワイン、ラカントS、1、シナモンスティックを入れて火にかける。
3)ひと煮立ちしたら火を止め、グラスに注ぐ。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

料理研究家の一覧を見る

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら