コープステーションTOP > クッキングノートレシピ検索 > きゅうりとえびの炒め

2025.4.10 更新

Cooking Note クッキングノート

きゅうりとえびの炒め

きゅうりに火を通すと色が鮮やかに。
強火で炒めて食感を残します。

きゅうりとえびの炒め

2012年6月号掲載

Check

谷口祐美子

谷口祐美子さん

きゅうりとえびの炒め

きゅうりは加熱すると青臭さが抜け、生とまた違った味わいです。炒めすぎると水っぽくなるので、強火でさっと炒めるのがコツ。豚肉と炒めても美味。

エネルギー82kcal/1人分
食塩相当量1.7g/1人分
調理時間15分
  • 中国料理
  • 野菜料理

(4人分)

きゅうり…2本
えび…12匹
ニンニク…1/2かけ
しょうが…1/2かけ
青ねぎ…2本
A しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
水…大さじ3
かたくり粉…小さじ1
こしょう、酒、サラダ油

きゅうりは皮に隠し包丁を入れ(a)、3cm長さの乱切りにする。えびは背わたを取り、半分にそぎ切りにし、こしょうと酒をふって軽くもみ、5分ほどおく。ニンニク、しょうがはみじん切り、青ねぎは1cmの長さに切る。

Aを合わせておく。

鍋にサラダ油大さじ1を熱し、ニンニクとしょうがのみじん切りを炒め、香りが立ったらえびを炒める。きゅうりを入れてさっと炒め(b)、青ねぎ、2を回し入れ、手早く全体をからめる。

(a)味がしみやすいように両面に包丁を入れる。

(b)強火でさっと炒め、食感を残す。

おすすめ商品

牡蠣だし醤油

瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。

牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華

【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ

白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜

【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

料理研究家の一覧を見る

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら