2012年2月号掲載
(4人分)
水菜…150g
トマト…小2個
ベーコン…80g(4枚)
梅干し…2個
サラダ油、こしょう、酢、
しょうゆ
水菜を洗って5cmの長さに切り、ざるにあげて水気を切っておく。トマトはくし切りにする。ベーコンを2cm幅に切る。梅干しは種を取り、粗く刻む。
フライパンを熱し、サラダ油大さじ1を入れてベーコンをカリカリに炒め、こしょうをふり、ベーコンを取り出す。残った油は4でドレッシングに使う。
器に1の水菜とトマトを盛りつけ、取り出したベーコンをのせる。
2のフライパンに酢大さじ1を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、しょうゆ大さじ1、サラダ油大さじ1を加え火を止める。アツアツのうちに3にかける(a)。
(a) 全体をざっくり混ぜ合わせて食べる。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。