2009年4月号掲載
(4人分)
鯛の切り身...2枚
針しょうが...1かけ分
だし昆布...10cm角
米...2合
海苔...少々
酒、しょうゆ、塩
ふきは葉を落とし、鍋の大きさに合わせて切り、塩をふって板ずりする。熱湯でゆでて冷水にとる。皮をむくようにしてすじを取り、5mmの斜め切りにし、しょうゆを少々かけておく。
鯛の切り身に塩をふり、焼いておく(皮に焦げ目がつくぐらい。あまり焼きすぎないように)。
洗った米を炊飯釜に入れ、酒小さじ1、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2を入れて、通常の水加減にし、焼いた鯛と針しょうが、昆布を加えて炊く(a)。
炊きあがったら、鯛の骨を取り除き、ふきを加え、鯛の身をほぐしながら全体を混ぜ(b)、しばらく蒸らす。
器に盛り、海苔を散らす。
(a)香ばしく焼いた鯛の切り身をのせて炊く。
(b)ふきは一緒に炊くと香りが飛んでしまうので、炊きあがりに混ぜる。

淡路島産たまねぎのオニオンスープ【モーニングスープ】
あめ色になるまでソテーし甘みを引き出した淡路島産たまねぎを使用。コクのあるビーフブイヨンを加え、その甘みを引き立たせました。【淡路島産たまねぎはソテーオニオンを使用】
淡路島産たまねぎのオニオンスープ【モーニングスープ】
かんたんレシピ

オニオンリゾーニ
【材料(1人分)】
淡路島産たまねぎのオニオンスープ 1パック
リゾーニ 80g
水 100cc
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ、刻んだパセリ それぞれ適量
【作り方】
1)鍋にスープとリゾーニと水を入れて火にかけ、リゾーニが柔らかくなるまで煮ます。
2)仕上げに、塩とオリーブオイルを加えてしっかり混ぜて乳化させます。 お皿に盛り付けて、粉チーズとパセリを振って出来上がり。