2008年11月号掲載
(4人分)
ひじきの常備菜 ...150g
米...2合
いんげん...10本
大葉...10枚
卵...2個
すし酢[米酢50cc、砂糖35g、塩6g]
ごはんを炊き、すし酢を混ぜて冷まし、ひじきの常備菜を混ぜる。
卵を溶いて薄く焼き、細切りにし錦糸卵をつくる。
いんげんはゆでて斜め切りにし、大葉は細切りにする。
1を器に盛り、卵、いんげん、大葉を散らす。
〈ひじきの常備菜のつくりかた〉できあがり約400g
長ひじき(乾燥)30gは水で戻し、食べやすく切る。干ししいたけ5枚は水で戻し、薄切りにする(戻し汁はとっておく)。にんじん60gは細切り、ちくわ2本は薄い輪切りにする。
鍋にごま油大さじ1を熱し、ひじきを炒め、しいたけと戻し汁を加え、落しぶたをして10分ほど煮る。そこににんじん、ちくわを加え、さらに10分煮て、酒大さじ2、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ3を加えて塩少々で味を調え、汁気がなくなるまで煮る。
保存法◆小分けにして冷凍庫で約1か月保存可能。
利用法◆ごはんに混ぜたり、ゆでたじゃがいもや葉野菜と混ぜてドレッシングで和えてサラダに。
●ひじきの常備菜

パリッとスリット 1kg
国内産水稲もち米100%使用。スリット入りでキレイに焼け、手で割れる便利な切り餅です。1切れ約50g。
パリッとスリット 1kg
かんたんレシピ

餅入り味噌汁
【材料(2人分)】
サトウの切り餅パリッとスリット 2個
だし汁 400ml
みそ 大さじ1と2/3
豆腐 1/4丁
乾燥わかめ 2g
【作り方】
1)豆腐はさいの目に切り、わかめは水で戻しておく。
2)鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰したら豆腐とわかめを入れる。
3)味噌を少しずつ溶き入れ、沸騰直前で火を止める。
4)餅はオーブントースターで焼き、器に盛った味噌汁に入れて食べる。