コープステーションTOP > クッキングノートレシピ検索 > 厚揚げと青菜の根菜味噌炒め

2025.5.9 更新

Cooking Note クッキングノート

厚揚げと青菜の根菜味噌炒め

野菜の旨みを凝縮した「根菜味噌」でコクをプラス。

厚揚げと青菜の根菜味噌炒め

2008年11月号掲載

Check

安藤美保

安藤美保さん

厚揚げと青菜の根菜味噌炒め

つくってストックしておけば夕食の準備もスピードアップする常備菜や合わせ調味料をご紹介。根菜味噌はほかの野菜でもつくれ、保存もきくので、残り野菜の有効利用にもなります。

こちらもチェック安藤美保さんのブログへ
エネルギー125kcal/1人分
食塩相当量0.7g/1人分
調理時間20分
  • 日本料理
  • 豆・きのこ・乾物料理

(4人分)

厚揚げ...1枚
小松菜...1束
白ねぎ...1/2本
根菜味噌...80g
だし...50cc
サラダ油、塩、こしょう

厚揚げは油抜きして薄切りに、小松菜はざく切りにする。

フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、小松菜、厚揚げを炒め、塩こしょうする。

根菜味噌、だしを加え、厚揚げが色づき全体に火が通るまで煮る。

皿に盛り、斜め薄切りにして水にさらしておいた白ねぎを天盛りにする。

〈根菜味噌のつくりかた〉できあがり約370g
ごぼう80gはささがき、にんじん50gは細切り、れんこん80gは薄いいちょう切り、玉ねぎ1個は薄切り、しょうが1かけはみじん切りにする。

鍋にごま油小さじ2を熱し、ごぼうを炒め、残りの野菜、八丁味噌80g、塩少々、水大さじ2を加え、弱火でふたをして蒸し煮にする。

野菜の水気が出てきたら全体を混ぜ、ふたをしてさらに約1時間蒸し煮にする。焦げつかないよう時々混ぜる。

保存法◆保存容器に入れて冷蔵庫で約10日間、冷凍庫で約1か月保存可能。
利用法◆ごはんやおにぎりの具にしたり、田楽味噌にも。

●根菜味噌

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

料理研究家の一覧を見る

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら