コープステーションTOP > クッキングノートレシピ検索 > プチシューのリース

2025.2.10 更新

Cooking Note クッキングノート

プチシューのリース

ちっちゃなシュークリームを並べて、
クリスマスのリース風に。

プチシューのリース

2007年12月号掲載

Check

谷口祐美子

谷口祐美子さん

プチシューのリース

抜き型を変えたり、リース風にするなど、ちょっとアレンジを加えると、とってもクリスマスらしくなりますね

エネルギー128kcal/1個分
食塩相当量0g
調理時間90分
  • デザート・おやつ

(12個分)

★シュー生地 
薄力粉...45g
バター(食塩不使用)...40g
卵...2個
水...80cc
塩ひとつまみ
★カスタードクリーム
牛乳...250cc
生クリーム...100cc
卵黄...4個分
グラニュー糖...50g
コーンスターチ...10g
薄力粉...20g
バニラエッセンス...1~2滴
コアントロー適量
いちご、オレンジ、キウイなど好みのフルーツ

★シュー生地をつくる
薄力粉はふるっておく。鍋に水、塩、1cm角に切ったバターを入れ、中火にかけて沸騰させ、バターを完全に溶かす。

溶けたらすぐに火から下ろし、薄力粉を加えて手早く混ぜる。

再び火にかけ、1分30秒くらい混ぜながら加熱する。※加熱し過ぎると、卵が混ざりにくくなるので注意。

火から下ろして、溶いた卵を少しずつ加え、すくい上げて落としたとき、生地が三角形に残るくらい(a)を目安に加えていく。

天板にクッキングシートを敷き、生地を口金をつけた絞り袋に入れ、直径2cmくらいにまるく絞り出す。霧吹きで水をかけ、180℃のオーブンで30分焼き、冷ましておく。

★カスタードクリームをつくる
卵黄にグラニュー糖を加えて混ぜ、薄力粉、コーンスターチも加えて混ぜる。

牛乳と生クリームを鍋に入れて温め、6に加えて混ぜる。再び鍋に移して火にかけ、とろみが出るまで混ぜながら煮る。バニラエッセンスを加えて火を止め、コアントローを加えて混ぜ、冷ます。

5のシュー生地を横半分に切って7のクリームを詰め、適当な大きさに切ったフルーツとシュー生地を飾り、皿にリース状に並べる。

(a)卵の量はかたさを見て調整。残ってもOK。

おすすめ商品

てんさい糖

まろやかな甘さでコクやテリを出し、いつものお砂糖と同じように幅広くお使いいただけます

てんさい糖
かんたんレシピ

キャロットケーキ

【材料(18cmのパウンド型1台分)】
オレンジピール…50g
プレーンヨーグルト…50g
にんじん…150g
たまご…2個
てんさい糖…80g
バター…50g
【A】薄力粉…140g
【A】アーモンドプードル…10g
【A】シナモン…小さじ2
【A】ベーキングパウダー、重曹各…小さじ1
ながいも(すりおろす)…50g
【B】くるみ、レーズン 各50g
【B】レモンの皮(すりおろす)…1/2個分
◎フロスティング
生クリーム…100g
てんさい糖…10g
プレーンヨーグルト…100g
レモン汁…小さじ2

【作り方】
1.オーブンを180度に予熱しておく。
オレンジピールは刻み、ヨーグルトに30分ほど漬けておく。
2.にんじんは、半分は千切り、残りは粗目にすりおろす。
3.ボウルにたまごを割りほぐし、てんさい糖を加えて泡立て器で混ぜる。溶かしたバターを少しずつ加える。
4.Aをあわせて振るい、③に入れ、そこに①、②、ながいもを加え、ゴムベラで混ぜる。
5.④にBを加え、紙を敷いた型に入れる。180度のオーブンで30分焼く。
6.<フロスティングを作る>
生クリームにてんさい糖を加えて泡立て、水切りしたヨーグルト、レモン汁を加える。
7.⑤の粗熱がとれたら、上部に⑥を塗る。
※お好みですりおろしたレモンの皮とチャービルをのせる

[ ひとわざ・ひと工夫 ] すりおろしたながいもを入れると、しっとりした食感に焼き上がります。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

料理研究家の一覧を見る

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら