2023年5月号掲載

玉ねぎの甘みを引き出して
ハンバーグ
玉ねぎ(みじん切り)…1個分
合い挽き肉…500g
パン粉…1/4カップ
牛乳…1/2カップ
A 溶き卵…1個分
塩…小さじ1
こしょう・ナツメグ…各少々
赤ワイン…大さじ2
油
- 玉ねぎのみじん切りは、ラップをかけずに電子レンジ500Wで約10分加熱し、そのまま冷ます。
- ボウルにパン粉と牛乳を入れてふやかし、Aを加えて粘りが出るまでしっかりこねる。
- ①を加えて混ぜ合わせ、4等分して両手のひらに打ちつけて中の空気を抜き小判形に整える。
- 温めたフライパンに油大さじ1を入れ、③を入れてまん中をくぼませる。強めの中火で1分ほど焼き、焼き色がついたらひっくり返してふたをし、弱火で蒸し焼きにする。
- 真ん中を押して弾力が出たら、赤ワインを絡める。
- [つけ合わせ]ブロッコリー(1/4株)は小房に分け、スナップえんどう(12本)はすじを取る。湯を沸かした鍋に入れて色よくゆでる。にんじん1/2本は1㎝の輪切りにし、かぶるくらいの水、バター・砂糖各大さじ1を加えて火にかける。沸騰したら弱火でやわらかくなるまでゆで、強火にして照りを出す。プチトマト4個を添える。


味つけも簡単!
ハンバーグのピラフ
ハンバーグ…1個
ミックスベジタブル …1/2カップ
ごはん…約330g(1合分)
ケチャップ…大さじ3
塩 こしょう 油
粉チーズ パセリ
- 温めたフライパンに油大さじ1を入れ、ミックスベジタブルを炒め、塩・こしょう各少々をふる。
- ハンバーグを一口大に切って加え、ほぐしながら炒める。火を止め、ごはん、ケチャップ、塩少々を加えて炒め合わせる。
- 好みで粉チーズ・パセリのみじん切り各適量をふり、ケチャップ(分量外)を添える。


カラフルな野菜を具に使い切り!
スパニッシュオムレツ
ブロッコリー、スナップえんどう、
にんじん…「ハンバーグ」のレシピの約1/4量
ベーコン…2枚
卵…2個
ピッツァ用チーズ…30g
パセリ(みじん切り)…大さじ1
塩 こしょう 油
- 野菜は小さめの一口大に、ベーコンは1㎝幅に切る。
- ボウルに卵を溶きほぐし、①と残りの材料をすべて混ぜ合わせる。
- 温めたフライパンに油大さじ1を入れ、すぐに②を流し入れ、へらで大きく混ぜる。半熟状になったら裏返し、両面を色よく焼いて切り分ける。


野菜の水気をしっかり絞って、アンチョビ風味に。
春キャベツのイタリアンサラダ
(つくりやすい分量)
春キャベツ(せん切り)…約400g
パプリカ(せん切り)…1/2個分
ピーマン(せん切り)…2個分
A アンチョビ(みじん切り)…2枚分
ニンニク(みじん切り)…3かけ分
オリーブオイル…1/4カップ
塩 粗挽き黒こしょう レモン
- ボウルに野菜を入れ、塩小さじ2/3を混ぜてしばらくおき、水気が出たらしっかり絞る。再度しばらくおいて水気を絞り、粗挽き黒こしょう小さじ1/2をふる。
- フライパンにAを入れて強火にかけ、音が立ち始めたら弱火にし、香りが立ってきたら火を止める。
- ①を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調え、レモン適量を絞る。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。