2022年12月号掲載

コクのある甘み、照り、香りを柚子茶で。
鶏肉の柚子茶焼き
273kcal

■材料
鶏もも肉…1枚(250g)
A 白ねぎ(青い部分)…1本分
しょうが(薄切り)…1枚
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
柚子茶…大さじ1
ごま油…小さじ1
鶏もも肉…1枚(250g)
A 白ねぎ(青い部分)…1本分
しょうが(薄切り)…1枚
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
柚子茶…大さじ1
ごま油…小さじ1
- 〈前の日に〉鶏肉は白い余分な脂を取り除き、Aと一緒に保存袋に入れて袋の上からもみ、冷蔵庫に一晩入れて下味をつける。
- 〈当日〉鶏肉を室温に戻し、クッキングシートを敷いた天板に皮目を上にして置く。220℃のオーブンで20分、200℃に下げてさらに5分焼く。冷まして食べやすい大きさに切り分ける。


甘みと酸味、ほっくりとしゃっきりの食感を楽しんで。
かぼちゃとりんごのサラダ
94kcal

■材料
かぼちゃ…80g
りんご…1/4個
マヨネーズ…大さじ1
塩 こしょう
かぼちゃ…80g
りんご…1/4個
マヨネーズ…大さじ1
塩 こしょう
- かぼちゃは種とわたを取り除き、皮をむく。水で濡らしてからラップで包み、電子レンジ600wで2〜3分加熱してやわらかくし、粗めにつぶす。
- りんごは皮をむいて5㎜角に刻む。
- 1と2をマヨネーズで和え、塩・こしょう(各少々)で味を調える。


つくり置きして、しっかり味を含ませよう。
れんこんとカリフラワーのエチュべ
84kcal

■材料(つくりやすい分量)
れんこん…100g
カリフラワー…150g
にんじん…100g
紫玉ねぎ…1/2個
A 白ワイン…1/2カップ
オリーブオイル…大さじ3
白ワインビネガー…大さじ1
はちみつ…大さじ1
レモン…1/4個
塩…小さじ1/2
れんこん…100g
カリフラワー…150g
にんじん…100g
紫玉ねぎ…1/2個
A 白ワイン…1/2カップ
オリーブオイル…大さじ3
白ワインビネガー…大さじ1
はちみつ…大さじ1
レモン…1/4個
塩…小さじ1/2
- 野菜はすべて食べやすい大きさに切る。
- 厚手の鍋に入れ、Aを加えてひと混ぜし、ふたをして火にかける。煮立ったら、火を弱めて10分蒸し煮にし、そのまま冷まして味を染み込ませる。


香ばしい焼き色をしっかりつけて。
焼きブロッコリーのチーズがけ
106kcal

■材料
ブロッコリー…1/4株
粉チーズ…小さじ1
塩 こしょう オリーブオイル
ブロッコリー…1/4株
粉チーズ…小さじ1
塩 こしょう オリーブオイル
- ブロッコリーは小房に分ける。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、ブロッコリーを入れて火を通し、こんがり焼き色をつける。塩とこしょうで味を調え、粉チーズをふる。


ごはん
279kcal

ごはん300gを3等分し、ゆかり(大さじ1)を混ぜたおむすび、白ごま(大さじ1)を混ぜたおむすび、塩むすびの3種類をにぎり、1つずつおべんとう箱に詰める。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

5分で爆速!?うま塩トマトアヒージョ♪
【材料(2人分)】
ミニトマト・・・1パック(約20個)
にんにく・・・2かけ
【A】
オリーブオイル・・・40g
水・・・大さじ3
液体塩こうじ・・・大さじ1
【作り方】
1)にんにくはみじん切りにする。ミニトマトはさっと洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2)フライパン(またはスキレット)に①と【A】を入れて、とろ火にかける。
3) 5分ほど加熱し、トマトの皮がむけてきたら完成。