2202年10月号掲載

焼く前のひと手間を惜しまずに。
鯖の塩焼き
162kcal

鯖…2切れ(各80g)
塩
- 鯖の切り身の両面に塩(少々)をふり、5分ほどおく。出てきた水分をペーパーでしっかりふき取る。
- 包丁で皮目に切り目を数本入れ、魚焼きグリルでこんがり焼く。


香りのいいセロリの葉も一緒に。
セロリとえのきの塩きんぴら
10kcal
(1人分・1/8量を使用)
セロリ…1本(葉の部分も)
えのきだけ…1袋
ごま油…小さじ1/2
赤唐辛子(輪切り)…1本分
白煎りごま…小さじ2
酒 塩
- セロリはすじを取って斜め薄切りにする。葉の部分も刻む。えのきだけは、根元を切り落として長さ半分に切る。
- フライパンにごま油と赤唐辛子を入れて火にかけ、温まったら1を入れて炒める。
- (小さじ2)と塩(少々)をふり、水分を飛ばしながらシャキシャキ感を残すように炒め、ごまをふる。


香ばしい焼き色をつけるのがポイント!
秋なすときのこの和風マリネ
64kcal

なす…30g エリンギ…1本
赤ピーマン…1個
まいたけ…1/2パック
すし酢 しょうゆ 揚げ油
- なす、エリンギは1㎝角の棒状に切りそろえる。赤ピーマンは種を除いてせん切りにする。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
- ライパンに揚げ油を入れて熱し、1の野菜を入れて、きのこに揚げ色がつくまでしっかり揚げ焼きにして引き上げる。
- 熱いうちに、すし酢としょうゆ(各大さじ1/2)で和える。


むっちり、ほくほくの食感を楽しんで。
里芋とゆで卵のポテトサラダ
160kcal

里芋…80g
ゆで卵…1個
ハム…1枚
きゅうり…1/4本
紫玉ねぎ…1/8個
マヨネーズ…大さじ2
塩 こしょう
- 里芋は両端を切り落として水にくぐらせ、1個ずつラップで包んで電子レンジ600Wで4分加熱する。中までやわらかくなったら、皮をむき、粗く刻む。
- きゅうりと玉ねぎは薄切りにし、塩(少々)をふってもみ、3分ほど置いてから水気を絞る。ゆで卵とハムは1㎝角に切る。
- 1〜2をマヨネーズで和え、塩とこしょう(各少々)で味を調える。

ごはんとフルーツ
267kcal

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。