2017年6月号掲載掲載

おべんとう箱を使って、押しずし風に。
すし飯と大葉の香りでさっぱりと、食欲もアップ!
酢パムおにぎり
461kcal

●材料
スパム…小1/2缶(100g)
刻みたくあん…30g
大葉…5枚
焼き海苔…全形2枚
ごはん…300g
酢…大さじ2
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
スパム…小1/2缶(100g)
刻みたくあん…30g
大葉…5枚
焼き海苔…全形2枚
ごはん…300g
酢…大さじ2
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
- 酢、砂糖、塩を合わせて、すし酢をつくる。
- 炊きたてのごはんにすし酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせて冷ます。粗熱が取れたら、大葉を刻んで混ぜ合わせる。
- スパムは1㎝厚さに3枚切り、フライパンで表面を焼く。1枚は半分に切る。
- おべんとう箱(ふた)にラップを敷き、焼き海苔をおべんとう箱の幅に合わせて切って敷き、2のすし飯の1/4量を広げ、スパム(1枚半)と刻みたくあんの半量をのせる。
- その上にごはん1/4量を広げ、海苔を両端からラップごと巻き、おべんとう箱(容器のほう)の底を重ねて軽く押し、形を整える。これを2本(2人分)つくり、ラップごと食べやすい大きさに切り分ける。


衣にマヨネーズを加えて、
ふんわりと!
しっかり火を通すのがお約束!
白身魚のピカタ
260kcal

●材料
白身魚(たら、すずき、ひらめなど)…120g
卵…1個
マヨネーズ…大さじ1
粉チーズ…大さじ2
塩 薄力粉
サラダ油
白身魚(たら、すずき、ひらめなど)…120g
卵…1個
マヨネーズ…大さじ1
粉チーズ…大さじ2
塩 薄力粉
サラダ油
- 白身魚は一口大に切り、塩(少々)をふって10分おく。ペーパータオルで水気をふき取り、薄力粉(適量)をまぶす。
- ボウルに卵を溶きほぐし、マヨネーズ、粉チーズをよく混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)をひいて中火で熱し、白身魚を2にからめて、両面を焼く。


夏野菜たっぷり!
スパイスをきかせて、
お父さんのビールのあてにも。
夏野菜のチリ煮
182kcal

●材料
玉ねぎ…1/4個(60g)
なす…1/2本(60g)
ズッキーニ…1/3本(50g)
トマト…1個(100g)
ツナ缶…小1缶(70g)
トマトケチャップ…大さじ2
チリパウダー…小さじ1/2
オレガノ…小さじ1/4
塩
玉ねぎ…1/4個(60g)
なす…1/2本(60g)
ズッキーニ…1/3本(50g)
トマト…1個(100g)
ツナ缶…小1缶(70g)
トマトケチャップ…大さじ2
チリパウダー…小さじ1/2
オレガノ…小さじ1/4
塩
- 玉ねぎはみじん切りにする。なす、ズッキーニ、トマトは1㎝角に切る。
- 鍋にツナ缶のオイル(大さじ1/2)と玉ねぎを入れて火にかけ、透き通るまで炒める。汁気を切ったツナ、なす、ズッキーニを入れてさらに炒め、塩(小さじ1/3)を加える。
- 油がなじんだらオレガノとチリパウダーをふり、トマト、トマトケチャップ、水(大さじ1)を加え混ぜ、汁気がなくなるまで煮詰める。


昆布茶の旨みと
しゃきしゃき感で、
止まらなくなるおいしさ!
やみつきセロリ
25kcal

セロリ…1本
砂糖・酢…各小さじ1
昆布茶・塩…各小さじ1
タカノツメ…1/2本
砂糖・酢…各小さじ1
昆布茶・塩…各小さじ1
タカノツメ…1/2本
- セロリは、すじを取り、1㎝幅の斜め切りにする。
- ポリ袋にセロリ、昆布茶、塩、タカノツメを入れて軽くもみ、30分以上おいて味をなじませる。※2〜3日保存可。

※材料は2人分、熱量は1人分で表記しています。

「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」 500gスマートグリーンパック
日本の素材や料理に適した、鮮度と風味にこだわった本格エクストラバージンです。
「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」 500gスマートグリーンパック
かんたんレシピ

キウイのカプレーゼ
【材料(2人分)】
キウイ・・・2個
モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
バジルの葉・・・6〜8枚
塩・・・小さじ1/2
ピンクペッパー・・・適量
「JOYL オリーブオイルエクストラバージン」・・・大さじ2
【作り方】
1)キウイは皮をむく。キウイとモッツァレラチーズを同じ枚数になるよう薄切りにする。
2)皿に①を交互に盛り付けて、塩、ピンクペッパーをふり、バジルの葉を散らす。「オリーブオイル」を全体に回しかける。