2018年11月号掲載

甘酢ダレがしみたごはんもおいしい!
秋鯖とれんこんの甘酢
228kcal

●材料
鯖…100gほどの切り身
れんこん…3㎝分
かたくり粉…大さじ2
〈甘酢ダレ〉
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
米酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
サラダ油
鯖…100gほどの切り身
れんこん…3㎝分
かたくり粉…大さじ2
〈甘酢ダレ〉
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
米酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
サラダ油
- 甘酢ダレの材料を混ぜ合わせておく。
- れんこんは薄切りにする。鯖は中骨の部分で切り分け、血合い骨を取り除き、食べやすい大きさに切ってかたくり粉をまぶしておく。
- フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れて温め、鯖とれんこんを入れて焼く。焼き色がついたら1のタレを回しかけ、絡めながら煮詰める。


お役立ちのつくり置き!
肉味噌をつくっておこう!
xxkcal

●材料(つくりやすい分量)
豚挽き肉…150g
A 赤味噌…大さじ2
しょうが(すりおろし)…小さじ2
砂糖…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
豚挽き肉…150g
A 赤味噌…大さじ2
しょうが(すりおろし)…小さじ2
砂糖…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
- Aの調味料を合わせておく。
- フライパンに豚挽き肉を入れて火にかけ、ほぐしながら炒める。肉の色が変わってパラパラになったら1を加え、肉に絡めながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。


ちぎったこんにゃくに、肉味噌をしっかり絡めて。
こんにゃくの肉味噌炒め
81kcal

●材料
肉味噌…上でつくった1/4量
こんにゃく…100g
かたくり粉…小さじ1
青ねぎ(小口切り)…2本分
肉味噌…上でつくった1/4量
こんにゃく…100g
かたくり粉…小さじ1
青ねぎ(小口切り)…2本分
- こんにゃくは5分ほど下ゆでし、水にさらしてから、スプーンで一口大にちぎる。
- フライパンにこんにゃくと(2)で作った肉味噌を入れて軽く炒め、火を止めてかたくり粉を全体にふり、青ねぎを加える。再び火をつけて、とろみをつける。


柿の甘みを、ごまの香ばしさと一緒に。
柿といんげんの、ごま和え
65kcal

●材料
柿(かためのもの)…1/2個
いんげん…8本
すりごま(白)…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
塩
柿(かためのもの)…1/2個
いんげん…8本
すりごま(白)…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
塩
- いんげんはすじを取り、歯ごたえが残るように色よくゆで、3㎝長さに切る。
- 柿は1㎝角の棒状に切り、塩(2つまみ)をふるa。
- ボウルに1と2を入れ、すりごまとしょうゆで和える。


紅しょうがが、おいしい差し色に。
紅しょうがの卵焼き
182kcal

●材料
卵…2個
紅しょうが…10g
みりん…小さじ2
マヨネーズ…大さじ1
サラダ油 塩
卵…2個
紅しょうが…10g
みりん…小さじ2
マヨネーズ…大さじ1
サラダ油 塩
- ボウルに卵を溶きほぐし、Aと塩(ひとつまみ)を加え混ぜる。
- 卵焼き器を温めてサラダ油(小さじ2)を薄くひき、1を流し入れ、刻んだ紅しょうがを全体に散らして巻きながら焼く。


ふわふわ、もちもち!
東北の郷土菓子“がんつき”で、ほっこり。
黒糖とさつまいものがんつき
136kcal

●材料(8切れ分)
薄力粉…150g
卵…1個
黒砂糖…130g
水…80g
しょうゆ…大さじ1
サラダ油…大さじ1
はちみつ…大さじ1
酢…大さじ1
重曹…大さじ1/2
さつまいも…150g
黒ごま…大さじ1
薄力粉…150g
卵…1個
黒砂糖…130g
水…80g
しょうゆ…大さじ1
サラダ油…大さじ1
はちみつ…大さじ1
酢…大さじ1
重曹…大さじ1/2
さつまいも…150g
黒ごま…大さじ1
- さつまいもは1㎝角に切る。
- ボウルに卵を溶きほぐし、黒砂糖を加えてよく混ぜる。Aを上から順に加え、そのつど混ぜ合わせる。※黒砂糖が固まっているときは、耐熱皿にのせて電子レンジで20秒を目安に加熱し、フォークなどでくずすとよい。
- 重曹を加えて混ぜると泡が出てくる。薄力粉をふるいにかけて加える。
- クッキングペーパーを敷いたボウルに3を入れ、蒸気の上がった蒸し器で30分ほど蒸す。2〜3分経ったらさつまいもと黒ごまをちらし、さらに15分蒸す。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。