2022年7月号掲載

切り込みを入れ、肉をきゅっと寄せて、
つまみやすく、身離れよく。
手羽先揚げの甘辛ダレ
292kcal

鶏手羽先…6本
A 酒・みりん・しょうゆ…各大さじ1
砂糖…小さじ2
酢…小さじ1
薄力粉 揚げ油 煎りごま(白)
- 〈前の晩に〉手羽先に切り目を入れて食べやすい形に整える(写真の手順を参考に)。網にのせて、一晩冷蔵庫に入れて乾かし気味にすると、衣が薄くついて、からりとした仕上がりに。
- 〈当日に〉1をポリ袋に入れ、薄力粉を加えて閉じてふり、薄く粉をまぶす。
3 鍋に油を入れて180℃に熱し、2を入れてきつね色に揚げる。 - フライパンにAの調味料を入れて煮立て、3を入れて絡める。仕上げに煎りごまをふる。


野菜の甘みを生かして、 味つけは控えめに。
枝豆とコーンの卵焼き
113kcal

卵…2個
枝豆(ゆでる)…20g
とうもろこし(生、缶詰、冷凍)…20g
塩 サラダ油
- ボウルに卵を溶き、とうもろこしと枝豆、塩(2つまみ)を加えて混ぜる。
- フライパンにサラダ油(小さじ1)をひき、卵液を3回に分けて流し入れ、巻きながら焼く。


わたをきれいに取って、手羽肉を揚げた油で、もう一品。
ゴーヤの素揚げ
38kcal

- ゴーヤ(1/4本)を縦半分に切り、わたをスプーンでこそげ取り、1㎝厚さに切る。手羽肉を揚げた後の油で素揚げして塩(少々)をふる。


塩麹で、ぎゅっとトマトの旨みを凝縮させて。
プチトマトの塩麹和え
13kcal

- プチトマト(5個)を半分に切り、塩麹(小さじ1/2)で和える。

ごはん
262kcal

- ごはん(300g・1人分150g)をよそい、大葉(2枚)と梅干し(小2個)を添える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。