2011年月7号掲載

唐辛子とパプリカをピリッときかせた
ソースで、夏野菜をたっぷりと。
なすとチリ風 ミートソースの重ね焼き
158kcal

- つくりおきして冷凍保存したチリ風ミートソース(つくり方は、《おかず(時間があるときに)つくりかた》)を解凍する。なす(1本)はヘタを取って乱切りにする。
- フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、なすを入れてしっかり火が通るまで炒める。
- アルミホイルで箱をつくり、なすを入れ、チリ風ミートソース(50g)をかけ、ピッツァ用チーズ(20g)をちらしてオーブントースターで約5分焼く。


さっぱりした酢の物で、クールダウン。
スパイスのきいたおかずと相性ぴったり。
ゴーヤとちりめんじゃこのマリネ
26kcal

- ゴーヤ(1/3本)は縦半分に切り、種とわたを取り除いて薄切りにし、塩少々をふる。
- 鍋に湯を沸かし、1を入れてさっと火を通し、冷水に取ってから水気をしっかりしぼる。
- 米酢(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、砂糖(小さじ1/2)を混ぜ合わせ、2とちりめんじゃこ(大さじ1)を和える。


旬の味を、卵焼きにも。
枝豆入りスクランブルエッグ
159kcal

- 枝豆(50g)は塩を加えた熱湯でゆで、豆をさやから出しておく。
- ボウルに卵(2個)を溶きほぐし、塩・こしょう(各少々)、牛乳(小さじ1)を入れて混ぜ、1の枝豆も加えてよく混ぜる。
- フライパンにオリーブオイル(小さじ1)を入れて温め、2を流し入れ、箸で手早くかき混ぜながら炒めて火を止める。好みでケチャップまたはチリソース(適量)をかける。
- ※ごはん(300g・1人前150g)にはゆかり(少々)をふりかけました

※材料はいずれも2人分、熱量は1人分で表記しています。

たっぷりめにつくって、 夏野菜と一緒に、 チリドッグに、パスタにも。
チリ風ミートソース
837kcal
材料
玉ねぎ(1個) ピーマン(1個) セロリ(5cm分) ニンニク(小1かけ) 赤唐辛子(1/2本) オリーブオイル(大さじ1) バター(大さじ1/2) 合い挽き肉(200g) トマトの水煮(1缶・400g) ベイリーフ(1枚) 塩(小さじ1/2) こしょ(少々) しょうゆ(大さじ1) パプリカ(小さじ1.5) 塩(分量外)
つくりかた
1
玉ねぎ(1個)、ピーマン(1個)、セロリ(5cm分)、ニンニク(小1かけ)はそれぞれみじん切りにする。赤唐辛子(1/2本)は種を取って細かく刻む。
2
鍋にオリーブオイル(大さじ1)とバター(大さじ1/2)を熱し、合い挽き肉(200g)を入れてほぐしながら炒め、色が白っぽくなったら、玉ねぎ、ニンニク、ピーマン、セロリの順に加えてよく炒める。
3
トマトの水煮(1缶・400g)を手でくずしながら汁ごと加え、赤唐辛子、ベイリーフ(1枚)、塩(小さじ1/2)、こしょ(少々)、しょうゆ(大さじ1)、パプリカ(小さじ1.5)を加えてとろみがつくまで煮詰め、塩(分量外)で味を調える。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。