コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > ヘレカツの、おべんとう

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

ヘレカツの、おべんとう

夏バテ知らずスタミナたっぷり!の
中高生のおべんとう。
印刷

ヘレカツの、おべんとう

2006年7月号掲載

Check

エネルギー 864kcal/1人分

料理制作者: 外野桜子さん

材料とつくりかた

いんげんのピーナッツ和え

香ばしいピーナッツをたっぷりと。

いんげんのピーナッツ和え

xxkcal

  • さやいんげん(8本)は筋を取り、塩ゆでして水気を切り、3cmの長さに切る。
  • ピーナッツ(1/4カップ)は包丁で粗く刻み、しょうゆ(大さじ2)、砂糖(大さじ2)と混ぜ合わせ、1を和える。

ツナと枝豆とハムのサラダ

口の中がすっきりする、おかずサラダ。

ツナと枝豆とハムのサラダ

xxkcal

  • 玉ねぎ(小1/4個)はみじん切りにして水にさらし、ふきんでしっかり水気を絞る。ハム(2枚)は細かく刻み、ツナ缶(小1缶)は汁気を切ってほぐす。枝豆(1/4パック)はゆでてさやから出す。
  • オリーブオイルとレモン汁(各大さじ2)と塩・こしょう(各少々)を混ぜ合わせてドレッシングをつくり、1を和える。汁が流れないようにアルミカップなどに入れて詰める。

かぼちゃのカレー風味

かぼちゃの甘みをスパイスで引き立てて。

かぼちゃのカレー風味

xxkcal

  • かぼちゃ(100g)はところどころ皮をむいて1cm角に切り、耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジで2~3分加熱する。
  • カレー粉(小さじ1/2)、マヨネーズ(大さじ2)、ケチャップ(小さじ1)を混ぜ合わせ、1を和える。

変わり一口ヘレカツ

大根おろしをはさんで、さっぱり!

変わり一口ヘレカツ

xxkcal

  • 大根(3cm分)はおろしてざるで水気を切り、軽く絞ってポン酢を加える。
  • 豚ヘレ肉(150g)は4枚に斜め薄切りにし、包丁でたたいて平たくのばし、塩とこしょうを軽くふる。大葉(6枚)をそれぞれにのせ、1をのせて2つ折りにする。
  • 溶き卵(1個)と小麦粉(大さじ3)を合わせた衣にくぐらせ、パン粉(適量)をまぶし、180℃に熱した油で色よく揚げる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら