2018年8月号掲載

コチュジャンのアクセントを淡泊な胸肉にプラスして。
鶏胸肉とゴーヤのコチュマヨ和え
326kcal

鶏もも肉…150g
ゴーヤ…1/2本(50g)
A コチュジャン…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
マヨネーズ…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
一味唐辛子…お好みで
揚げ油 かたくり粉
- ゴーヤは長さ5㎝くらいに切り、スプーンを使ってわたと種をくり抜いてから、1㎝厚さの輪切りにする。鶏肉は余分な脂を取り除き、6等分に切る。
- Aをボウルに混ぜ合わせる。
- 小さめのフライパンに揚げ油を深さ1㎝くらい入れて熱し、鶏肉にかたくり粉をたっぷりまぶして揚げる。ゴーヤは水気をふいて素揚げにする。
- 2のタレに3を熱いうちに入れてからめる。好みで一味唐辛子をふる。
※おべんとうには、目玉焼き(卵1個分・1人分の熱量41kcal)を一緒に詰めました。


ルーツは、江戸湾の漁師飯!
てっぽ巻き
275kcal

米…1合
梅干し…小1個
海苔…1枚
かつおぶし…4g
しょうゆ…小さじ1弱
- 飯器に米を水加減して、梅干しを加えて炊く。炊き上がったら、梅干しを取り出して果肉をほぐす。
- かつおぶし、ほぐした梅干し、しょうゆを混ぜ合わせる。
- 巻きすの上に海苔を置き、奥を3㎝ほどあけてごはんを広げ、2を手前1/3に一筋にのせて巻き込み、6つに切り分ける。


とろろ昆布に甘酢を含ませて、汁もれ防止にも。
夏野菜の甘酢漬け
61kcal

きゅうり…1本
大根…5㎝分
パプリカ…1/2個
塩…小さじ1
とろろ昆布…10g
甘酢
- きゅうりは1㎝幅の斜め切りにしてから1㎝幅のせん切りにする。大根、パプリカも同じ太さのせん切りにする。
- きゅうりと大根をボウルに入れて塩をふり、軽く混ぜて10分ほどおく。水が出たら、軽くすすいで、しっかりと水気を絞る。
- 保存袋に2と1のパプリカを入れて、ひたひた量の甘酢を注ぐa。30分以上味をなじませる。
- おべんとう箱に詰めるときは甘酢を切り、とろろ昆布を敷いて盛りつけ、上にもとろろ昆布をのせる。


お昼には解凍して、ひんやり、さっぱり!
たたきオクラの冷製汁
18kcal

オクラ…4本
もずく…30g
麺つゆ(少し濃いめに)…1人分90㏄ほど(お好みで)
すだち…1個
- オクラは縦半分に切り、種を取り除くa。熱湯でさっとゆでて冷水に放し、包丁で細かくたたく。
- 器に、1、もずく、麺つゆを入れる。すだちの薄切りを添え、食べるときに絞る。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。