2201年2月号掲載

わさびをきかせて、肉料理にぴったりの副菜に。
かにかまのわさびマヨ和え
63kcal

■材料
かにかま…30g
大根…50g
きゅうり…ひとつまみ
A マヨネーズ…大さじ1
わさび…少々
塩
かにかま…30g
大根…50g
きゅうり…ひとつまみ
A マヨネーズ…大さじ1
わさび…少々
塩
- 大根ときゅうりはせん切りにし、塩(少々)をふって軽くもみ、10分ほどおいてしんなりさせる。
- ボウルにかにかまをほぐし、水気をしっかり絞った1と一緒に、Aで和える。


衣のつけ方に、ひと工夫。ごまを加えて、さらに香ばしく。
根菜のかき揚げ
189kcal(3個)分

■材料(約10個分)
ごぼう…50g
にんじん…50g
薄力粉…大さじ2
A かたくり粉…大さじ1
白ごま…小さじ1
揚げ油 塩
ごぼう…50g
にんじん…50g
薄力粉…大さじ2
A かたくり粉…大さじ1
白ごま…小さじ1
揚げ油 塩
- ごぼうはたわしでこすり洗いし、4㎝長さのせん切りにする。にんじんも4㎝長さのせん切りにする。
- ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、1を入れてさっくり混ぜ、水(約大さじ1)を少しずつ加えて、具がかろうじてくっつく程度にまとめる。
- 170℃に熱した油(適量)に、2を小さめにまとめて入れて色よく揚げ、塩(少々)をふる。


味噌の働きで、肉がやわらかく、旨みもアップ。
豚肉の西京焼き
863kcal

■材料
豚肩ロース肉…2枚(250g)
白味噌…200g
みりん…大さじ1〜2
豚肩ロース肉…2枚(250g)
白味噌…200g
みりん…大さじ1〜2
- 〈2〜3日前に〉白味噌とみりんを混ぜ合わせて味噌床をつくる。
- 豚肉はすじに包丁で切り込みを入れる。
- 豚肉の表面に1を塗り、ラップに包んで2〜3日漬け込む(冷凍保存も可)。
- 〈当日〉味噌を軽くぬぐい、魚焼きグリルまたはフライパンで、焦がさないよう弱めの中火で焼く。


酢の働きで、パッと鮮やか色に。おべんとうが華やかに。
紫キャベツの甘酢漬け
14kcal

■材料
紫キャベツ…60g
米酢…小さじ2
A 砂糖…小さじ1/2
塩…少々
紫キャベツ…60g
米酢…小さじ2
A 砂糖…小さじ1/2
塩…少々
- 〈前日に〉紫キャベツはせん切りにし、塩(少々・分量外)をふって軽くもみ、10分ほどおいてしんなりさせる。
- 水気をしっかり絞ってからAをなじませる。一晩おくと、味がよりなじんでおいしい。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。