2019年1月号掲載

焼き色がついたら、蒸し焼きでしっかり火通し。
タレを絡めるのは、余分な油をふき取ってから。
焼き鳥&豚肉巻き
292kcal

●材料
〈焼き鳥〉
鶏もも肉…1/2枚(120g)
白ねぎ…18cm分
〈豚肉の野菜巻き〉
豚ロース薄切り肉…6枚(120g)
えのきだけ…1/4パック
豆苗…1/3パック
〈タレ〉
しょうゆ…1/2カップ
みりん…1/2カップ
砂糖…25g
糸唐辛子…適量
サラダ油
〈焼き鳥〉
鶏もも肉…1/2枚(120g)
白ねぎ…18cm分
〈豚肉の野菜巻き〉
豚ロース薄切り肉…6枚(120g)
えのきだけ…1/4パック
豆苗…1/3パック
〈タレ〉
しょうゆ…1/2カップ
みりん…1/2カップ
砂糖…25g
糸唐辛子…適量
サラダ油
- 鍋にタレの材料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして3分煮詰める。※左ページの煮卵をつくる場合は、前日につくっておく。
- 鶏肉は6等分に切り、白ねぎは3㎝に切って、串に交互に刺す。
- えのきだけは、ばらばらにならない程度に石づきを切り落とす。豆苗は根の部分を切り落として、えのきだけの幅にそろえて切る。
- 豚肉は3枚ずつ、端を少しずつ重ねながら、えのきだけの長さに合わせて広げる。3を半量ずつのせて巻き、4つに切って串に刺す。
- フライパンにサラダ油を薄くひいて温め、2と3を入れる。両面に焼き色をつけた後、弱火にしてふたをし、肉にしっかり火を通す。
- フライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取り、1のタレを大さじ2ほど加えて絡める。※おべんとう箱に詰めたごはん(1人分150g・262kcal)にのせ、糸唐辛子をあしらう。


カレー粉をひとさじ加えて、味に変化を。
焼き鳥タレの味卵
95kcal

●材料
卵…2個
焼き鳥のタレ(右ページ参照)…大さじ1〜2
カレー粉…小さじ1
水…大さじ1
黒ごま…少々
卵…2個
焼き鳥のタレ(右ページ参照)…大さじ1〜2
カレー粉…小さじ1
水…大さじ1
黒ごま…少々
- 卵を好みのかたさにゆでて、殻をむく。
- ポリ袋に卵とAを入れ、空気を抜いてタレを全体にいきわたらせて閉じ、一晩冷蔵庫に入れて味をしみ込ませる。
- 卵を取り出して半分に切り、黒ごまをふる。


ごま油を香らせて、青菜をたっぷりと。
春菊の辛子明太子和え
51kcal

●材料
春菊…1束
辛子明太子…20g
ごま油…小さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1
(春菊の量、辛子明太子の塩分によって調整してください)
春菊…1束
辛子明太子…20g
ごま油…小さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1
(春菊の量、辛子明太子の塩分によって調整してください)
- 春菊はよく洗って、鍋に沸かした湯で下ゆでし、冷水に取って、水気をしっかり絞り、3cm長さに切る。
- 辛子明太子は薄皮から取り出す。
- 1と2をボウルに入れ、うす口しょうゆとごま油を加えて、和える。

後味さっぱり!
うさぎりんご
28kcal

●材料とつくり方
洗ったりんご(1/2個)を4等分のくし切りにし、うさぎの耳に見立てて皮に切り込みを浅く入れて途中までむく。変色を防ぐために、塩水にくぐらせて水気をふく。
洗ったりんご(1/2個)を4等分のくし切りにし、うさぎの耳に見立てて皮に切り込みを浅く入れて途中までむく。変色を防ぐために、塩水にくぐらせて水気をふく。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」 500gスマートグリーンパック
日本の素材や料理に適した、鮮度と風味にこだわった本格エクストラバージンです。
「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」 500gスマートグリーンパック
かんたんレシピ

キウイのカプレーゼ
【材料(2人分)】
キウイ・・・2個
モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
バジルの葉・・・6〜8枚
塩・・・小さじ1/2
ピンクペッパー・・・適量
「JOYL オリーブオイルエクストラバージン」・・・大さじ2
【作り方】
1)キウイは皮をむく。キウイとモッツァレラチーズを同じ枚数になるよう薄切りにする。
2)皿に①を交互に盛り付けて、塩、ピンクペッパーをふり、バジルの葉を散らす。「オリーブオイル」を全体に回しかける。