2021年8月号掲載

豆腐とマヨネーズを加えて、ふわふわに。
ふんわりチキンナゲット
219kcal

■材料(つくりやすい分量・1人分は1/4量)
鶏ささみ…300g
絹ごし豆腐…100g
薄力粉 マヨネーズ 塩
鶏ささみ…300g
絹ごし豆腐…100g
薄力粉 マヨネーズ 塩
- 鶏ささみはすじを取り、粗みじんに切る。
- ボウルに1、豆腐、薄力粉(大さじ3)、マヨネーズ(大さじ1)、塩(少々)を入れ、粘り気が出るまでしっかり混ぜ合わせる。
- 鍋にサラダ油を3㎝深さほど入れて170℃に熱し、スプーン2本を使って食べやすい大きさにまとめて落とし、色よく揚げる。


サイズは小さくても、ボリュームたっぷり!
ミニハンバーガー
281kcal
■材料(1人1個・4個分)
ロールパン…4個
A 合挽き肉…200g
パン粉…1/4カップ
溶き卵…1/2個分
レタス…4枚
トマト…薄切り4枚
スライスチーズ…4枚
マヨネーズ ケチャップ
サラダ油
ロールパン…4個
A 合挽き肉…200g
パン粉…1/4カップ
溶き卵…1/2個分
レタス…4枚
トマト…薄切り4枚
スライスチーズ…4枚
マヨネーズ ケチャップ
サラダ油
- ボウルにAを入れて、粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。4等分し、パンの大きさに合わせて丸く平らに形を整える。
- サラダ油を薄く引いたフライパンで片面に焼き色をつけ、裏返してふたをし、蒸し焼きにしてしっかり火を通す。
- トマトは薄切りを4枚つくる。残りはすりおろして、同量のケチャップと合わせてソースをつくる。
- ロールパンを半分に切り、薄くマヨネーズ(適量)を塗り、チーズ、レタス、トマトの薄切り、2のハンバーグをそれぞれ1枚ずつはさむ。スライスチーズ(分量外)で顔をつくる。


豆腐とマヨネーズを加えて、ふわふわに。
フライド にんじん&さつまいも
126kcal
■材料(つくりやすい分量・1人分は1/4量)
にんじん…150g
さつまいも…150g
ニンニク(すりおろし)…1/2かけ分
しょうゆ 薄力粉 かたくり粉 揚げ油
にんじん…150g
さつまいも…150g
ニンニク(すりおろし)…1/2かけ分
しょうゆ 薄力粉 かたくり粉 揚げ油
- にんじんとさつまいもは、よく洗い、皮をむかずに8㎜角×長さ8㎝くらいの棒状に切る。
- バットに入れて、ニンニク、しょうゆ(大さじ1)を絡めて10分ほど味をなじませる。
- 薄力粉(適量)をふり入れ、野菜から出る水分とともに絡め、さらにかたくり粉を(適量)をまぶして余分な粉を落とす。
- 180℃に熱した油でからりと揚げる。

凍らせて持っていけば、保冷材代わりにも。
冷凍パイン
15kcal
パイナップル(50g)と、ブルーベリー(10g)を凍らせて、密閉容器に入れて持って行く。(分量は2人分)

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。