2019年7月号掲載

油と相性のいいなすを、さっぱり味で。
なすの甘酢炒め
48kcal

なす…1本
A 砂糖…小さじ1
酢…小さじ2
うす口しょうゆ…小さじ1
白ごま…小さじ1
サラダ油
- なすは縦半分に切り、5㎜幅の斜め切りにする。
- 大きめのフライパンにサラダ油(小さじ1)を入れて熱し、なすを入れて焼き色をつける。
- いったん火を止めてAの調味料を加え、再び中火で炒めて火を通し、白ごまをふる。

たらこをほぐして、味つけ完了!
にんじんとたらこのナムル
59kcal

にんじん…1/2本
たらこ…30g
オリーブオイル
- にんじんは皮をむいてせん切りにする。耐熱皿にのせてオリーブオイル(小さじ1)をかけ、ラップをかけて電子レンジ600Wで30秒加熱する。
- たらこをのせて、ラップをかけてさらに30秒加熱する。フォークの背などでたらこをつぶして混ぜ合わせる。

ゴーヤの海苔ナムル
42kcal

ゴーヤ…1/3本
焼き海苔…1/3枚
うす口しょうゆ…小さじ1
ごま油…小さじ1
塩
- ゴーヤは縦半分に切り、種と白いわたをスプーンで取り除く。5㎜幅の小口切りにし、塩(小さじ1/2)をふって2~3分おく。
- 鍋に湯を沸かし、1をそのまま入れて1分ほどゆで、ざるにあげて水気を切る。
- ボウルに入れて、ちぎった海苔、ごま油、うす口しょうゆ、塩(少々)を加えて和える。


うなぎの蒲焼きのタレを活用。
牛肉の、蒲焼きのタレ炒め
209kcal

牛切り落とし肉…120g
しょうが(せん切り)…1かけ分
粉山椒…お好みで
うなぎの蒲焼きのタレ…大さじ1.5
※または、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、砂糖 小さじ1を合わせる。
サラダ油
- フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れて温め、牛肉としょうがを加えて炒める
- 肉に火が通ったら、うなぎの蒲焼きのタレを加えて調味し、粉山椒をふる。


カルシウムやミネラルもたっぷり!
煮干しとひじきごはん
291kcal

ひじき(乾燥)…4g
煮干し…10g
米…1合
しょうゆ…小さじ1
ごま油…小さじ1
梅干し…1個
大葉…4枚
- ひじきは水で戻して、しっかり水気を切る。煮干しは頭と腹わたを取り除く。
- 米を洗って炊飯釜に入れ、水(180cc)を入れ、1、しょうゆ、ごま油、梅干しを加えて炊飯する。
- 炊き上がったらしゃもじで軽く混ぜる。右ページではおむすびに。大葉は粗熱が取れてから包む。


カルシウムやミネラルもたっぷり!
パイナップルと セロリの葉のマリネ
43kcal

パイナップル…100g
セロリの葉…1本分
はちみつ…小さじ1~2
レモン…小さじ1~2
- パイナップルは3㎝角に切る。セロリの葉は粗みじん切りにする。
- ボウルに1を入れ、はちみつとレモンを加えて和える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。