2012年月8月号掲載
コチュジャンと白味噌の合わせづかいで、
ごはんがすすむ味に!
韓国風ポークチョップ
270kcal

- 豚肩ロース肉(とんかつ用・1枚)は、筋を切り、かたくり粉(適量)を薄くまぶす。玉ねぎ(1/2個)は薄切りにする。
- コチュジャン(大さじ2)、白味噌(大さじ1)、酒(大さじ2)を合わせておく。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、豚肉と玉ねぎを入れて炒め、少し色づいたらふたをして、弱火で火を通す。
- 火が通ったら、2の合わせ調味料を加えて全体にからめ、火を止める。

ごま油の香りと塩だけで、
野菜がもりもり食べたくなる。
にんじん、もやし、ほうれん草のナムル
98kcal

- にんじん(4cm分)はせん切りにする。
- 蒸し器に沸かした湯でほうれん草(1株)をさっとゆで、冷水に取って水気を絞る。にんじんと、洗った根切りもやし(1/2カップ)は2分蒸す。
- 2の野菜を、それぞれごま油(各小さじ1)と、塩(少々)で和え、白ごま(大さじ1)をふる。

辛子を、たっぷりツン!ときかせて。
なすときゅうりの辛子漬
36kcal

- なす(1個)は縦半分に切り、厚さ5mmの半月切りにする。きゅうり(1本)は小口から薄切りにする。
- 1を合わせて塩(少々)を加えてもみ、しばらくおいてしんなりしたら、水気をしっかりしぼる。
- 酢(1/4カップ)、うす口しょうゆ(大さじ2)に練り辛子(大さじ1強)を加えて溶きのばし、なすときゅうりを和える。ゆがいたキャベツの葉(1枚)に包み、とろろ昆布を敷いた上に詰める。

おいしい彩りをプラス。
とうもろこしと青海苔のせごはん
272kcal

- ごはん(300g/1人分150g)をおべんとう箱に詰め、青海苔(適量)とゆでたコーン(大さじ4)を彩りよくのせる。

おかずの下にも、 ひと工夫!

- おべんとう箱に敷いたとろろ昆布が、おかずから出る汁気をキャッチ。ゆでたキャベツを1枚敷けば、匂い移りも防げます。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。