2017年11月号掲載

初夏に漬けた飲みごろの梅酒を
タレに使って、香りよく。
さんまの梅酒焼き
243kcal

さんま…1匹
梅酒…50cc
しょうゆ…大さじ1
薄力粉 サラダ油
- さんまは三枚おろしにして3等分に切る。梅酢としょうゆを合わせた中に5分漬け、汁気をよく切って薄力粉(適量)を薄くまぶす。漬け汁はとっておく。
- フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を温めて1を並べ、両面に焼き色をつけて取り出す。
- 1のフライパンに1でとっておいた漬け汁を入れて煮詰め、2を戻し入れてからめながら照りをつける。


秋の香りがほっくり!
栗ごはん
396kcal

むき栗…6個、しめじ…1/2パック
米…2合、塩…小さじ1
- 米を洗い、洗った米と同量の水、塩、ほぐしたしめじ、半分に切ったむき栗入れて炊く。
※皮つきの栗の場合は、熱湯に15分ほどつけてから鬼皮と渋皮をむき、半分に切って薄く砂糖をからめてから冷凍すると、栗が黒っぽくなりにくい。 - 炊き上がったらしゃもじで全体を混ぜ、冷ましてからおべんとう箱に詰める(1人分200g)。


長芋のさくさくの食感を楽しんで。
長芋としいたけのすっぱ煮
92kcal

長芋…75g
しいたけ…2枚
A 酒…大さじ2
酢…小さじ2
うす口しょうゆ…小さじ2
タカノツメ…1/2本
サラダ油
- 長芋は皮をむいて1㎝厚さの輪切りにする。しいたけは石づきを取る。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を温め、1を焼く。長芋の両面に焼き色がついたらAを加えて煮詰める。照りがついてきたら火を止め、そのまま冷ます。


柿は半干しにして甘みを凝縮!
かぶと干し柿のマリネ
102kcal

かぶ…1個
干し柿(薄切り)…4枚(15g)
※皮をむいた柿を7㎜厚さに切り、ざるにのせて天日で2〜3日干す。保存袋に入れて冷凍保存しておくと便利。
鶏ささみ…1/2本(25g)
酒…大さじ1
オリーブオイル 塩 黒こしょう
- 干し柿は半分に切る。
- かぶは皮をむいて縦半分に切り、5㎜厚さに切って、塩(少々)をふり、しんなりさせる。葉の部分は熱湯でさっとゆでて細かく刻む。
- ささみは耐熱容器に入れて酒をふり、ラップをかけて電子レンジ500wで1分加熱する。
- ボウルに1〜3を入れ、オリーブオイル(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、黒こしょう(少々)を加えて和える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。