コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > ハロウィンの、おべんとう。

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

ハロウィンの、おべんとう。

遊び心いっぱいに。
おべんとうも、仮装しちゃおう!
印刷

ハロウィンの、おべんとう。

2017年10月号掲載

Check

エネルギー 474kcal/1人分

料理制作者: 広里貴子さん

材料とつくりかた

かぼちゃきんとん

ほっくり、甘い! ジャック・オ・ランタン。

かぼちゃきんとん

61kcal

大きなおかず
●材料
かぼちゃ…80g
バター…5g
海苔…適量
塩…小さじ1/3
ブロッコリー
※つけ合わせ用に
ゆでた軸の部分を使う。
  • かぼちゃは種とわたを取り除き、皮を除いて一口大に切る。耐熱皿にのせ、ラップで覆って電子レンジで3分加熱する。

  • 熱いうちにつぶし、バターと塩を加えて味を調える。
  • 2をラップで包み、茶巾に絞る。フォークなどで縦に筋をつけ、ゆでたブロッコリーの軸を小さく切ってのせてかぼちゃに見立て、ハサミで切った海苔で顔をつくる。
  • ライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて熱し、3を肉の巻き終わりを下にして焼き始め、箸で転がしながら全体に焼き色をつける。
  • 合わせておいたBを入れてからめ、白ごまと一味唐辛子をふり、ミニトマトを添える。

りんご しめじ ブロッコリー

野菜やフルーツで、森の中を演出。

りんご しめじ ブロッコリー

19Kcal

小さなおかず
●材料
生鮭(切り身)…100g
卵…1/2個
乾燥パセリ…小さじ1/8
薄力粉…適量
パン粉…適量
塩、こしょう、サラダ油
  • りんご(1/8個)は皮が十字架になるように残してむく。
  • しめじ(30g)は石づきを切り落としてほぐし、サラダ油(小さじ2)を温めたフライパンで炒め、塩とこしょう(各少々)で調味する。
  • ブロッコリー(2房)は、塩を加えた熱湯でゆでる。軸の部分は〈かぼちゃきんとん〉の飾り用にも使う。

チーズとハムのくるくるフライ

重ねて、丸めて… 切り口をうず巻き模様に。

チーズとハムのくるくるフライ

160Kcal

小さなおかず
●材料
ハム…4枚
スライスチーズ…2枚
薄力粉…大さじ4
溶き卵…1/2個分
パン粉…適量
サラダ油
  • ハムを2枚ずらして重ねa、半分に切ったスライスチーズをのせ、端からくるくる巻いて、ようじで留める。
  • 薄力粉、卵、水(大さじ3)を溶いた衣を用意して1につけ、パン粉をまぶす。
  • 175℃の油できつね色になるまで揚げ、半分に切る。

おばけおむすび

愛嬌ある表情のおばけが、ひゅる〜り!

おばけおむすび

234kcal

小さなおかず
●材料
温かいごはん…260g
スライスチーズ…適量
梅干し…小1個
海苔…1/2枚
  • ごはん(1人分130g)を2等分して、おばけの形ににぎる。
  • 1つは海苔で目を、ちぎった梅干しで口をつくる。もう1つは海苔で全体を包み、チーズで目と口をつくる。
  • ヨーグルトとマヨネーズを合わせ、1と2を和えa、塩とこしょう(各少々)で味を調える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら