2014年月10月号掲載

たっぷりの野菜と一緒に。
さんまの黒酢あん
254kcal

●材料
さんま…1匹
酒・しょうが汁
…各小さじ1
うす口しょうゆ
…小さじ1/2
玉ねぎ…1/4個
ピーマン(赤・緑)…各1/2個
にんじん…20g
黒酢…大さじ1.5
酒・しょうゆ
…各大さじ1
はちみつ…大さじ1
煎りごま サラダ油
かたくり粉
さんま…1匹
酒・しょうが汁
…各小さじ1
うす口しょうゆ
…小さじ1/2
玉ねぎ…1/4個
ピーマン(赤・緑)…各1/2個
にんじん…20g
黒酢…大さじ1.5
酒・しょうゆ
…各大さじ1
はちみつ…大さじ1
煎りごま サラダ油
かたくり粉
- 玉ねぎは1㎝幅のくし切り、ピーマンは1㎝角に、にんじんは薄い短冊切りにする。さんまは、三枚におろして一口大のそぎ切りにし、Aで下味をつける。汁気を押さえ、かたくり粉(小さじ2)を薄くまぶす。
- フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、1を炒める。さんまに焼き色がつき、野菜に火が通ったら、合わせておいたBを回し入れて、とろみがつくまで煮詰め、煎りごま(大さじ1)をふる。


磯の香りをちらして、渦巻き模様に。
もみ海苔入り卵焼き
113kcal

●材料
卵…2個
砂糖…小さじ2
塩…少々
もみ海苔…小さじ2
サラダ油
卵…2個
砂糖…小さじ2
塩…少々
もみ海苔…小さじ2
サラダ油
- ボウルに卵を割りほぐし、砂糖と塩を加えてよく混ぜる。
- 卵焼き器を熱してサラダ油を薄くひき、1の卵液を流し入れては、もみ海苔をちらし、だし巻き卵をつくる要領で焼く。


えのきだけの食感もプラス。
ほうれん草のごま和え
45kcal

●材料
ほうれん草…1/2束
えのきだけ…30g
すりごま…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
ほうれん草…1/2束
えのきだけ…30g
すりごま…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
- 鍋に湯を沸かし、えのきだけをさっとゆがいて取り出し、4等分に切る。続いてほうれん草もゆで、水気を絞って3㎝長さに切る。
- ボウルにAを合わせ、1を和える。


りんごの香りと色を移して、うっすらピンク色に。
りんごとさつまいもの甘煮
106kcal

●材料
さつまいも…1/2本(80g)
りんご…1/4個
砂糖…大さじ1
塩…少々
レモン(薄切り)…2枚
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
さつまいも…1/2本(80g)
りんご…1/4個
砂糖…大さじ1
塩…少々
レモン(薄切り)…2枚
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
- さつまいもは、ところどころ皮をむいて1㎝厚さの輪切りにする。りんごはよく洗い、皮をむかずにいちょう切りにする。
- 鍋に1を入れてひたひたの水を加え、Aを入れて火にかける。さつまいもがやわらかくなるまで7〜8分を目安に煮る。


きのこをうす味でさっと煮て新米に混ぜるだけ。
きのこの混ぜごはん
352kcal

●材料
ぶなしめじ…50g
薄揚げ…1枚
しょうゆ・酒・みりん・水
…各小さじ1
ごはん…350g
にんじん(薄切り)…6枚
ぶなしめじ…50g
薄揚げ…1枚
しょうゆ・酒・みりん・水
…各小さじ1
ごはん…350g
にんじん(薄切り)…6枚
- しめじは石づきを取ってほぐす。薄揚げは細切りにする。にんじんは薄切りにして、もみじの型で抜き、さっとゆでる。
- 鍋に調味料と1を入れて火にかけ、混ぜながら火を通し、ざるに取って汁気を切る。温かいごはんに混ぜておべんとう箱に詰め、にんじんをちらす。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。