2012年月11月号掲載

ごぼうを加えてボリュームもアップ。
ごはんにしみた味もまたおいしい!
牛肉とごぼうの甘辛煮のごはん
649kcal

- ごぼう(1/2本)は、たわしを使ってこすり洗いし、斜め薄切りにする。しょうが(1かけ)はみじん切りにする。
- フライパンにサラダ油を温め、ごぼうを入れて炒める。ごぼうの香りが出てきたら、牛肉(切り落とし・200g)としょうがを加え、砂糖(大さじ2)をまぶし、しょうゆと酒(各大さじ2)を回しかけ、味をからめながら汁気がなくなるまで煮詰める。
- おべんとう箱に詰めたごはん(1人分150g)の上にのせ、薄切りにしたれんこん(4枚)を素揚げにして添える。

おかずをつくっている間に、
魚焼きグリルを活用してもう1品!
焼きしいたけ、焼きかぼちゃの わさびしょうゆ和え
37kcal

- しいたけ(2枚)は軸を残して4つに切る。かぼちゃ(50g)は、それぞれ皮をむかずに5mm厚さに切る。
- ボウルに練りわさび(小さじ1/2)としょうゆ(大さじ1)を入れて溶き混ぜておく。
- 魚焼きグリルに1の野菜を並べ、両面に焼き色がついたら、熱いうちに2のボウルに移してわさびじょうゆをからめる。

シャキシャキれんこんの歯ざわりを
柿の甘みと一緒に楽しんで。
柿とれんこんの甘酢漬け
67kcal

- 柿(1/4個)は薄いいちょう切りに、れんこん(100g)は皮をむいて薄切りにし、酢を加えた熱湯で1分下ゆでする。
- ポウルに、酢(大さじ3)、砂糖(大さじ2)、塩(小さじ1/3)を入れて、柿とれんこん、種を除いた赤唐辛子(1本)を加えて味をなじませる。

「牛肉の甘辛煮」と相性のいい
紅しょうがを卵焼きにプラス。
紅しょうがと おじゃこの卵焼き
67kcal

- 卵(1個)を溶きほぐし、サラダ油を薄くひいたフライパンに流し入れ、刻んだ紅しょうが(20g)とちりめんじゃこ(大さじ1)をちらして、巻きながら焼く。

つくりおきで長続き。
- 「おべんとうは、がんばってつくるより、毎日つくり続けることが第一! つくりおきできるおかずのレパートリーをいくつか持っているのも、長続きするコツですね」
- 「柿とれんこんの甘酢漬け」は、つくりたてより、一晩おいて味がなじむとさらにおいしく!

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。


ラカントS顆粒
煮物などのお料理やお菓子作りに。 コーヒー・紅茶に。いろんな用途に大活躍する顆粒タイプ。
ラカントS顆粒
かんたんレシピ


低糖質ホットサングリア
【材料(2杯分)】
赤ワイン・・・400ml
ラカントS(顆粒またはシロップ)・・・40g
りんご・・・1/4個
オレンジ・・・1/2個
シナモンスティック・・・1本
【下準備】
りんごとオレンジはさっと濡らし、粗塩で皮の表面を磨く(塩磨き)
【作り方】
1)オレンジは縦半分に切り、りんごとともに7~8mm厚さに切る。
2)小鍋に赤ワイン、ラカントS、1、シナモンスティックを入れて火にかける。
3)ひと煮立ちしたら火を止め、グラスに注ぐ。














レシピのトップへもどる




