コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > 牛肉とごぼうの甘辛煮べんとう

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

牛肉とごぼうの甘辛煮べんとう

お父さんに届けたい秋の味!
印刷

牛肉とごぼうの甘辛煮べんとう

2012年月11月号掲載

Check

エネルギー 842kcal/1人分

料理制作者: 今川れい子さん

材料とつくりかた

牛肉とごぼうの甘辛煮のごはん

ごぼうを加えてボリュームもアップ。
ごはんにしみた味もまたおいしい!

牛肉とごぼうの甘辛煮のごはん

649kcal

大きなおかず
  • ごぼう(1/2本)は、たわしを使ってこすり洗いし、斜め薄切りにする。しょうが(1かけ)はみじん切りにする。
  • フライパンにサラダ油を温め、ごぼうを入れて炒める。ごぼうの香りが出てきたら、牛肉(切り落とし・200g)としょうがを加え、砂糖(大さじ2)をまぶし、しょうゆと酒(各大さじ2)を回しかけ、味をからめながら汁気がなくなるまで煮詰める。
  • おべんとう箱に詰めたごはん(1人分150g)の上にのせ、薄切りにしたれんこん(4枚)を素揚げにして添える。

焼きしいたけ、焼きかぼちゃの わさびしょうゆ和え

おかずをつくっている間に、
魚焼きグリルを活用してもう1品!

焼きしいたけ、焼きかぼちゃの わさびしょうゆ和え

37kcal

小さなおかず
  • しいたけ(2枚)は軸を残して4つに切る。かぼちゃ(50g)は、それぞれ皮をむかずに5mm厚さに切る。
  • ボウルに練りわさび(小さじ1/2)としょうゆ(大さじ1)を入れて溶き混ぜておく。
  • 魚焼きグリルに1の野菜を並べ、両面に焼き色がついたら、熱いうちに2のボウルに移してわさびじょうゆをからめる。

柿とれんこんの甘酢漬け

シャキシャキれんこんの歯ざわりを
柿の甘みと一緒に楽しんで。

柿とれんこんの甘酢漬け

67kcal

小さなおかず
  • 柿(1/4個)は薄いいちょう切りに、れんこん(100g)は皮をむいて薄切りにし、酢を加えた熱湯で1分下ゆでする。
  • ポウルに、酢(大さじ3)、砂糖(大さじ2)、塩(小さじ1/3)を入れて、柿とれんこん、種を除いた赤唐辛子(1本)を加えて味をなじませる。

紅しょうがと おじゃこの卵焼き

「牛肉の甘辛煮」と相性のいい
紅しょうがを卵焼きにプラス。

紅しょうがと おじゃこの卵焼き

67kcal

小さなおかず
  • 卵(1個)を溶きほぐし、サラダ油を薄くひいたフライパンに流し入れ、刻んだ紅しょうが(20g)とちりめんじゃこ(大さじ1)をちらして、巻きながら焼く。

つくりおきで長続き。

つくりおきで長続き。

今回のポイント
  • 「おべんとうは、がんばってつくるより、毎日つくり続けることが第一! つくりおきできるおかずのレパートリーをいくつか持っているのも、長続きするコツですね」
  • 「柿とれんこんの甘酢漬け」は、つくりたてより、一晩おいて味がなじむとさらにおいしく!

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら