2016年12月号掲載

チキンライスの具をツリーの飾りに見立てて。
チキンライス
358kcal

●材料
玉ねぎ…50g
鶏もも肉…15g
マッシュルーム…1個
グリーンピース…大さじ1
パプリカ(赤・黄)…各15g
ケチャップ…大さじ3
ウスターソース…小さじ1/2
昆布茶…ひとつまみ
ごはん…250g(1人分125g)
卵黄…1個分
塩 こしょう サラダ油
玉ねぎ…50g
鶏もも肉…15g
マッシュルーム…1個
グリーンピース…大さじ1
パプリカ(赤・黄)…各15g
ケチャップ…大さじ3
ウスターソース…小さじ1/2
昆布茶…ひとつまみ
ごはん…250g(1人分125g)
卵黄…1個分
塩 こしょう サラダ油
- 玉ねぎとパプリカは1㎝角に切る。マッシュルームは薄切りにする。
- フライパンにサラダ油をひいて熱し、玉ねぎ、小さく切った鶏肉、パプリカ、マッシュルームを加えて炒める。火が通ったら、ごはんとグリーンピースを入れてよく混ぜ合わせ、Aを加えて塩とこしょうで味を調える。
- 卵黄を溶いて塩を加え混ぜる。サラダ油をひいたフライパンで薄焼き卵をつくり、三角形に切る。
- おべんとう箱にチキンライスをよそい、薄焼き卵をもみの木の形に置き、チキンライスの具のグリーンピースとパプリカをのせる。


これはカンタン! もこもこのひげはカリフラワーで。
サンタのトマト
10kcal

●材料
プチトマト…2個
カリフラワー…1房
黒ごま…4粒
塩
プチトマト…2個
カリフラワー…1房
黒ごま…4粒
塩
- カリフラワーは塩少々を加えた熱湯でゆでておく。
- プチトマトを半分に切り、間に小さく切ったカリフラワーをはさんでスティックを刺す。
- 黒ごまで目の表情をつくる。


挽き肉はしっかり練って、ふんわりした仕上がりに。
ミートボール
51kcal

●材料 ※つくりやすい分量(4人分)
豚挽き肉…100g 玉ねぎ(みじん切り)…30g
溶き卵…1/2個分
パン粉…5g
ナツメグ…少々
A ケチャップ…大さじ2
ウスターソース…大さじ1
砂糖…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
サラダ油 塩 こしょう
豚挽き肉…100g 玉ねぎ(みじん切り)…30g
溶き卵…1/2個分
パン粉…5g
ナツメグ…少々
A ケチャップ…大さじ2
ウスターソース…大さじ1
砂糖…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
サラダ油 塩 こしょう
- ボウルに豚挽き肉を入れ、白っぽくなるまで練り、玉ねぎのみじん切り、溶き卵、パン粉、ナツメグ、塩・こしょう(各少々)を入れて、さらに練り合わせる。
- フライパンにサラダ油をひいて熱し、1を小さく丸めながら入れ、箸で転がしながら焼く。火が通ったら取り出す。
- 2のフライパンにAを入れて火にかけ、煮立ったら2のミートボールを戻し入れてからめる。


イタリア国旗の3色パスタで、クリスマスを演出。
マカロニサラダ
82kcal

マカロニ(あれば赤・白・緑色のもの)…20g
マヨネーズ…12g
うす口しょうゆ…小さじ1/4 塩
マヨネーズ…12g
うす口しょうゆ…小さじ1/4 塩
- 鍋に湯を沸かして塩を加え、マカロニを表示時間に従ってゆで、ざるにあけて湯をしっかり切る。
- ボウルにマヨネーズとうす口しょうゆを混ぜ合わせ、マカロニを和える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。