コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > いか飯と 秋色野菜のおべんとう。

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

いか飯と 秋色野菜のおべんとう。

遠足にも、運動会にも!
印刷

いか飯と 秋色野菜のおべんとう。

2016年10月号掲載

Check

エネルギー 679kcal/1人分

料理制作者: 広里貴子さん

材料とつくりかた

いか飯

鍋に2重ぶたをして、少ない煮汁で
いかの旨みを炊き込んで。

いか飯

447kcal

ごはん
●材料
するめいか…小2杯(300g)
もち米…40g
うるち米…40g
しょうが(せん切り)…10g

  酒…小さじ2
  みりん…小さじ2
  しょうゆ…小さじ2

  酒…1/2カップ
  みりん…1/4カップ
  しょうゆ…1/4カップ
  砂糖…大さじ1/2

紅しょうが…適量
  • ち米とうるち米を洗い、ざるに上げて水気を切り、Aの調味料と合わせておく。
  • いかは内臓を引き抜き、流水できれいに洗う。足は細かく刻んでおく。
  • 1と2の刻んだ足、しょうがのせん切りを混ぜ合わせて、いかの胴に六分目くらい詰める。詰めすぎると米が膨らんではじけるので注意。口をようじでとめ、胴は数か所をようじで突いておく。
  • 鍋にBの調味料と3を入れて火にかける。煮立ったら紙ぶたをし、さらに鍋のふたをして煮詰まりすぎないようにすると、煮汁が少量ですむ。
  • 約25分を目安に煮て、全体にふくらんだら輪切りにし、好みで紅しょうがを添える。

きのこは数種類合わせて味わいよく。
冷ましながら味を含ませて

きのことなすの焼きびたし

107kcal

小さなおかず
●材料
しいたけ…2枚
しめじ…1/3パック
エリンギ…1本
なす…1本

  だし…1カップ 
  酢…大さじ1
  砂糖…大さじ1.5
  うす口しょうゆ…大さじ1.5
  唐辛子…1本
  • しいたけは軸を取って4つに切る、しめじは手で軽くほぐす、エリンギは一口大に切る。なすは縦半分に切り、皮に浅く5㎜幅の切り込みを入れてから一口大に切る。
  • フライパンにサラダ油を入れて温め、1を炒める。
  • 大きめの鍋にAを入れて煮立て、火を止めて2を加える。そのまま冷まして味を含ませる。

炒め油と調味料の2役をこなす、
マヨネーズ炒めで。

にんじんと南瓜の秋色サラダ

110kcal

小さなおかず
●材料
かぼちゃ…100g
にんじん…70g
マヨネーズ…12g
黒こしょう…少々
塩…2つまみ
煎りごま(白)…大さじ1/2
  • かぼちゃとにんじんはマッチ棒のサイズに切りそろえる。
  • フライパンにマヨネーズを入れて温め、1を加えて炒める。
  • 黒こしょうと塩で味を調え、煎りごまをふる。

しゃきっと、甘酸っぱい旬の味。

うさぎりんご

15kcal

小さなおかず
  • りんご(1/4個)を半分に切って芯を除き、厚めに皮を途中までむいて、うさぎの耳の形に。塩水につけて変色を防ぎ、水気をふいて詰める。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら