コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > あじの南蛮漬けの、おべんとう。

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

あじの南蛮漬けの、おべんとう。

お酢でさっぱり!
印刷

あじの南蛮漬けの、おべんとう。

2016年6月号掲載

Check

エネルギー 693kcal/1人分

料理制作者: 広里貴子さん

材料とつくりかた

あじの南蛮漬け

抗菌作用のある酢に漬けて、
夏のつくり置きおかずに。

あじの南蛮漬け

205kcal

大きなおかず
●材料
あじ…1匹分(正味70g)
玉ねぎ…1/2個
にんじん…20g
しょうが…5g
だし…1カップ
りんご酢…1/4カップ
うす口しょうゆ…大さじ1.5
砂糖…大さじ1.5
薄力粉…適量
サラダ油…大さじ3
  • あじは中骨をていねいに抜いて3㎝幅に切る。玉ねぎは薄切りに、にんじんとしょうがはせん切りにする。
  • 鍋にだしを入れて火にかけ、りんご酢、うす口しょうゆ、砂糖を加えて煮溶かし、保存容器に移す。
  • フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、1の野菜を炒め、しんなりしたら2に漬ける。
  • のフライパンにサラダ油(大さじ2)を足して熱し、あじに薄力粉をまぶして焼く。こんがり色づき、火が通ったら3に入れて味をなじませる。冷蔵庫で3~4日保存できる。

雷こんにゃくと、 スナップえんどうのごま和え

こんにゃくは、雷のような音を立てるまで
煎りつけると味がしみやすく。

雷こんにゃくと、 スナップえんどうのごま和え

102kcal

小さなおかず
●材料
こんにゃく…1/2枚
スナップえんどう…8本
だし…1/2カップ
みりん…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
砂糖…小さじ2
白煎りごま…大さじ2
  • こんにゃくは塩もみしてから熱湯でゆで、スプーンで一口大にちぎる。
  • スナップえんどうはすじを取って半分に切る。
  • 鍋に1を入れて火にかけ、バリバリと音がするまで空煎りする。
  • だし、みりん、しょうゆ、砂糖、スナップえんどうを加え、煮汁がなくなりかけたら火を止め、粗熱を取る。
  • ごまをすり、4に和える。

即席たこ飯

たこの旨みを生かした、
うすめの味つけで。

即席たこ飯

341kcal

小さなおかず
●材料
ゆでだこ…100g
昆布茶…小さじ1/4
うす口しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1/2
ごはん…300g
海苔…1枚
サラダ油…大さじ1/2
※プチトマトとゆで卵を添えました。
  • たこは5㎜厚さにそぎ切りにする。
  • フライパンにサラダ油を温め、ごはんを入れてほぐしながら炒める。全体に油がなじんだら、昆布茶、うす口しょうゆ、みりん、たこを加えて炒め合わせる。
  • べんとう箱によそい、海苔をちぎってのせる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら