2007年05月号掲載

ふっくら、
だしを含ませて。
高野豆腐の卵とじ
159kcal
- 鍋にだし(300cc)を入れて火にかけ、みりん(大さじ1)、うす口しょうゆ(小さじ2)で味を調え、一口サイズの高野豆腐(6個)を入れて10分ほど煮込む。
- 筋を取った絹さや(4枚)を入れ、溶き卵(1個分)を回しかけ、ふたをして火を止め、卵に火を通す。


海藻を加えて、
満腹感もアップ。
わかめとじゃこの おにぎり
128kcal
- 生わかめ(10g)は水にさらし、細かく刻む。
- 1のわかめとじゃこ(10g)を混ぜる。
- 温かいごはん(150g)に2を混ぜ合わせて、おにぎりをつくる。


ゆで豚に、たっぷり
野菜を巻いて。
豚しゃぶの野菜巻き
110kcal
- にんじん(30g)とセロリ(30g)は豚肉の幅より少し長めのせん切りにして、さっとゆで、水気を切る。
- 豚ロース薄切り肉(6枚・80g)を熱湯にくぐらせ、色が白く変わったらペーパータオルにとり、水気を取る。
- 2の豚肉を広げ、大葉(3枚)を半分に切って1枚ずつのせ、1のにんじんとセロリを芯にして巻き、ようじで留める。容器にポン酢を入れて添える。


シャキシャキした
歯ごたえを残して。
ごぼうとにんじんのサラダ
38kcal
- ごぼう(70g)はせん切りにして水に放し、アクを抜いてゆでる。
- にんじん(30g)も、せん切りにして熱湯で歯触りが残るくらいにゆで、ざるに上げる。
- ごぼうとにんじんをボウルに入れ、ごまドレッシング(ノンオイルタイプ・大さじ1)で和える。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。