2015年月3月号掲載

良質のたんぱく質とビタミンをたっぷりと。
きのこは数種類使うことで、味わいアップ!
鶏ささみときのこの味噌焼き
95kcal

鶏ささみ…3本
まいたけ…40g
しめじ…40g
プチトマト…2個
大葉…3枚
味噌…大さじ1
A 砂糖…小さじ1/3
みりん…小さじ1
塩 酒 サラダ油
- ささみは、すじを取ってそぎ切りにし、塩(少々)と酒(大さじ1/2)をふって下味をつける。
- まいたけとしめじは、石づきを取って食べやすくほぐす。
- アルミホイルにサラダ油を薄く塗ってささみをのせ、きのこはそのままのせて、魚焼きグリルで5分焼く。
- ボウルにAの調味料を合わせ、3のささみときのこを和える。再びアルミホイルに包んで魚焼きグリルで3分焼く。詰めるときに、プチトマトと大葉を添える。


しゃきしゃき感を楽しみながら、たっぷり食べたい!
豆もやしの塩昆布和え
34kcal

豆もやし…160g
塩昆布(細切り)…1つまみ
- 豆もやしをアルミホイルで包み、グリルで5分焼く。
- 少し冷めたら、水気を軽く絞り、塩昆布と和えて味をなじませる。


蒸し焼きの野菜のおいしさを再確認!
味よし、歯ざわりよし、栄養もキープ。
ほうれん草と桜えびの蒸し焼き
26kcal

ほうれん草…160g
干し桜えび…大さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1
- ほうれん草は4㎝に切ってホイルにのせ、干し桜えびを散らして包む。
- 魚焼きグリルに入れて、5分焼き、うす口しょうゆをたらす。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。