2015年月3月号掲載

良質のたんぱく質とビタミンをたっぷりと。
きのこは数種類使うことで、味わいアップ!
鶏ささみときのこの味噌焼き
95kcal

鶏ささみ…3本
まいたけ…40g
しめじ…40g
プチトマト…2個
大葉…3枚
味噌…大さじ1
A 砂糖…小さじ1/3
みりん…小さじ1
塩 酒 サラダ油
- ささみは、すじを取ってそぎ切りにし、塩(少々)と酒(大さじ1/2)をふって下味をつける。
- まいたけとしめじは、石づきを取って食べやすくほぐす。
- アルミホイルにサラダ油を薄く塗ってささみをのせ、きのこはそのままのせて、魚焼きグリルで5分焼く。
- ボウルにAの調味料を合わせ、3のささみときのこを和える。再びアルミホイルに包んで魚焼きグリルで3分焼く。詰めるときに、プチトマトと大葉を添える。


しゃきしゃき感を楽しみながら、たっぷり食べたい!
豆もやしの塩昆布和え
34kcal

豆もやし…160g
塩昆布(細切り)…1つまみ
- 豆もやしをアルミホイルで包み、グリルで5分焼く。
- 少し冷めたら、水気を軽く絞り、塩昆布と和えて味をなじませる。


蒸し焼きの野菜のおいしさを再確認!
味よし、歯ざわりよし、栄養もキープ。
ほうれん草と桜えびの蒸し焼き
26kcal

ほうれん草…160g
干し桜えび…大さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1
- ほうれん草は4㎝に切ってホイルにのせ、干し桜えびを散らして包む。
- 魚焼きグリルに入れて、5分焼き、うす口しょうゆをたらす。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。