2015年10月号掲載

パン粉に混ぜた粉チーズの風味と、
さくさくっとした食感で、おいしさアップ。
えびのチーズパン粉焼き
57kcal

●材料
えび…4匹
黒こしょう
粉チーズ…小さじ1
パン粉…小さじ2
レタス
サラダ油
えび…4匹
黒こしょう
粉チーズ…小さじ1
パン粉…小さじ2
レタス
サラダ油
- えびは殻をむき、背中に切り込みを入れて背わたを取り、黒こしょうをふる。
- 粉チーズとパン粉を合わせて1にまぶす。
- フライパンにサラダ油を入れて両面を焼き、レタスを添える。
- [ここが減塩ポイント!]
「下味は黒こしょうだけ。パン粉と一緒にチーズの塩気と風味でおいしくいただけますよ」


香味野菜をたっぷりと。
しょうゆはハケで塗って、おいしく減塩。
しいたけの香味肉詰め焼き
110kcal

●材料
鶏挽き肉…80g
しいたけ…4枚
大葉…2枚
しょうが…5g
ししとう…4本
薄力粉…少々
サラダ油
しょうゆ…小さじ1/2
みりん…小さじ1/2
砂糖…少々
鶏挽き肉…80g
しいたけ…4枚
大葉…2枚
しょうが…5g
ししとう…4本
薄力粉…少々
サラダ油
しょうゆ…小さじ1/2
みりん…小さじ1/2
砂糖…少々
- しいたけは石づきを取り、笠の裏側に薄力粉をふる。ししとうは切り込みを入れておく。大葉としょうがはみじん切りにする。
- ボウルに鶏挽き肉、大葉、しょうがを混ぜ合わせ、4等分してしいたけにのせる。
- フライパンにサラダ油を入れて、ししとう、肉詰めしたしいたけを焼く。ししとうが色よく焼けたら取り出す。
- しいたけに火が通ったら、合わせた調味料をハケで塗る。
- [ここが減塩ポイント!]
「表面に、タレをサッとひとはけ。じっくり煮含めたり照り焼きにするのに比べて、ぐっと塩分量を控えることができます」


かつおぶしの旨み成分で、 野菜本来のおいしさ、味わって。
れんこんとアスパラのおかか和え
27kcal

●材料
れんこん…50g
グリーンアスパラ…2本
パプリカ…1/8個
うす口しょうゆ…小さじ1/3
かつおぶし…少々
れんこん…50g
グリーンアスパラ…2本
パプリカ…1/8個
うす口しょうゆ…小さじ1/3
かつおぶし…少々
- れんこんは皮をむき、半月切りにして水にさらす。グリーンアスパラは、根元のかたい部分とはかまを取り、1㎝幅に切る。パプリカは種を取り、1㎝幅に切る。
- 鍋に湯を沸かし、れんこん、グリーンアスパラ、パプリカの順に入れてゆでる。
- れんこんに火が通ったら、ざるに上げて湯を切り、うす口しょうゆをたらし、かつおぶしをまぶす。
- [ここが減塩ポイント!]
「かつおぶしの旨みが加わると、少量のしょうゆだけでもおいしく」

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

5分で爆速!?うま塩トマトアヒージョ♪
【材料(2人分)】
ミニトマト・・・1パック(約20個)
にんにく・・・2かけ
【A】
オリーブオイル・・・40g
水・・・大さじ3
液体塩こうじ・・・大さじ1
【作り方】
1)にんにくはみじん切りにする。ミニトマトはさっと洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2)フライパン(またはスキレット)に①と【A】を入れて、とろ火にかける。
3) 5分ほど加熱し、トマトの皮がむけてきたら完成。