2015年8月号掲載

小さく刻んだ夏野菜を、
大好きなカレー味で。
夏野菜のドライカレー
456kcal

●材料
鶏挽き肉…120g
玉ねぎ…1/4個
にんじん…30g
ズッキーニ…1/4本
なす…1/2本
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
ピーマン…1個
カレー粉…小さじ2
ブイヨン…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…少々
こしょう…少々
ごはん…300g(1人分150g)
サラダ油…小さじ1
鶏挽き肉…120g
玉ねぎ…1/4個
にんじん…30g
ズッキーニ…1/4本
なす…1/2本
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
ピーマン…1個
カレー粉…小さじ2
ブイヨン…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…少々
こしょう…少々
ごはん…300g(1人分150g)
サラダ油…小さじ1
- 野菜はすべて1㎝角に切りそろえる。なすは、切ったあとすぐに水にさらし、水気を切っておく。
- 鍋にサラダ油を温め、鶏挽き肉を入れて木べらでほぐしながら炒める。
- 挽き肉がパラパラになったら1の野菜を入れ、カレー粉をふって炒め合わせ、水1/2カップとブイヨンを入れて煮る。
- 野菜がやわらかくなったら、Aの調味料を入れ、煮汁がなくなるまで煮詰める。
- おべんとう箱にごはんをよそい、4をのせる。


こんがり焼くと、とうもろこしが
より甘く、おいしく。
しいたけのコーン焼き
57kcal

●材料
しいたけ…4枚
コーン(缶詰または冷凍)…大さじ2
パセリ(みじん切り)…少々
マヨネーズ…小さじ2
塩…少々
こしょう…少々
しいたけ…4枚
コーン(缶詰または冷凍)…大さじ2
パセリ(みじん切り)…少々
マヨネーズ…小さじ2
塩…少々
こしょう…少々
- しいたけは石づきを取る。
- ボウルにコーンとマヨネーズ、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせる。
- しいたけに2をのせてしっかり押さえ、オーブントースターで焼く。焼き色がついたら取り出してパセリをふる。


緑と赤の野菜を、
粉チーズで味つけ。
小松菜とパプリカの粉チーズ炒め
46kcal

●材料
小松菜…60g
パプリカ(赤)…1/4個
粉チーズ…小さじ2
塩…少々
こしょう…少々
サラダ油…小さじ1
小松菜…60g
パプリカ(赤)…1/4個
粉チーズ…小さじ2
塩…少々
こしょう…少々
サラダ油…小さじ1
- 小松菜は長さ4㎝に切り、葉と軸の部分に分けておく。パプリカは種を除いて5㎜幅に細長く切る。
- フライパンにサラダ油を入れて温め、小松菜の軸とパプリカを入れて炒め、葉の部分は最後に加える。
- 塩とこしょうで味を調え、粉チーズをふる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。