2014年月9月号掲載

小ぶりで食べやすく、
おかずにも合う、ややうすめの味つけで。
いなりずし
351kcal(3個分)

●材料
※つくりやすい分量/16個分
米…2合
だし昆布…5㎝角
<すし酢>
酢…1/4カップ
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
すし揚げ…8枚
だし…1.5カップ
砂糖…大さじ3
しょうゆ…大さじ1
煎りごま(白)…30g
しょうがの甘酢漬け…適量
※つくりやすい分量/16個分
米…2合
だし昆布…5㎝角
<すし酢>
酢…1/4カップ
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
すし揚げ…8枚
だし…1.5カップ
砂糖…大さじ3
しょうゆ…大さじ1
煎りごま(白)…30g
しょうがの甘酢漬け…適量
- 米を洗って炊飯器に入れ、水(440㏄)と昆布を入れて炊く。炊いている間にすし酢の材料を合わせておく。
- すし揚げは半分に切って袋状に開く。鍋にだしと一緒に入れてしばらく炊き、砂糖としょうゆを加えて味を煮含ませる。
- ごはんが炊き上がったらボウルに入れてすし酢を回しかけ、しゃもじで切るようにして手早く混ぜる。白ごまも加え混ぜ、冷めたら40gずつ丸めておく。
- 2のすし揚げを両手のひらではさんで汁気を軽く絞り、3のすし飯を詰めて形を整える。おべんとう箱に詰めて、しょうがの甘酢漬けを添える。


やわらかめに煮た根菜を、
お肉でくるくる巻いて、彩りのいいおかずに。
牛肉の八幡巻き
165kcal

●材料
牛もも薄切り肉…75g
ごぼう…40g
にんじん…40g
だし…3/4カップ
砂糖・うす口しょうゆ・酒
…各大さじ1/2
サラダ油
牛もも薄切り肉…75g
ごぼう…40g
にんじん…40g
だし…3/4カップ
砂糖・うす口しょうゆ・酒
…各大さじ1/2
サラダ油
- ごぼうは皮をたわしなどでこすり、長さ17㎝くらい(フライパンに並べ入れられる長さ)に切り、太い部分は4つ割にして酢水につける。にんじんも、同じくらいの長さで1㎝角の棒状に切る。各4本ずつ用意する。
- フライパンに、だし、1を入れて火にかけ、やわらかくなるまで煮る。
- 2のフライパンに残った煮汁(1/2カップ)と、砂糖・うす口しょうゆ・酒を合わせてタレをつくる。
- ごぼうとにんじんを2本ずつ断面が市松模様になるように組み合わせて、広げた牛肉をらせん状に巻いていく。
- フライパンを熱し、サラダ油を薄くひき、4を入れて箸で転がしながら全体に焼き色をつける。肉から出た余分な脂をペーパータオルでふき取ってから、3で合わせたタレを回し入れ、からめながら照りをつける。冷めてから2㎝長さに切り分ける。


ほんのり甘く、ふんわりと。
だし巻き卵
106kcal

●材料
卵…2個
だし…大さじ2
砂糖…小さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1/3
塩…ひとつまみ
サラダ油
卵…2個
だし…大さじ2
砂糖…小さじ1
うす口しょうゆ…小さじ1/3
塩…ひとつまみ
サラダ油
- ボウルに卵を割りほぐし、Aを加えてよく混ぜる。
- 卵焼き器を熱してサラダ油を薄くひき、1の卵液を薄く流し入れ、端から巻きながら焼き、食べやすい大きさに切り分ける。


かつおぶしの旨みをたっぷりまぶして。
甘長唐辛子の焼きびたし
80kcal

●材料
甘長唐辛子…2本
しょうゆ…小さじ1
だし…小さじ1
かつおぶし…2.5g(1パック)
甘長唐辛子…2本
しょうゆ…小さじ1
だし…小さじ1
かつおぶし…2.5g(1パック)
- 甘長唐辛子は、魚焼きグリルまたはフライパンで、こんがりと焼き色をつける。冷めたら食べやすい大きさに切り、しょうゆ、だし、かつおぶしをからめる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

淡路島産たまねぎのオニオンスープ【モーニングスープ】
あめ色になるまでソテーし甘みを引き出した淡路島産たまねぎを使用。コクのあるビーフブイヨンを加え、その甘みを引き立たせました。【淡路島産たまねぎはソテーオニオンを使用】
淡路島産たまねぎのオニオンスープ【モーニングスープ】
かんたんレシピ

オニオンリゾーニ
【材料(1人分)】
淡路島産たまねぎのオニオンスープ 1パック
リゾーニ 80g
水 100cc
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ、刻んだパセリ それぞれ適量
【作り方】
1)鍋にスープとリゾーニと水を入れて火にかけ、リゾーニが柔らかくなるまで煮ます。
2)仕上げに、塩とオリーブオイルを加えてしっかり混ぜて乳化させます。 お皿に盛り付けて、粉チーズとパセリを振って出来上がり。