2021年7月号掲載

麺つゆにつけ、野菜のとろみを絡ませて。
夏野菜の揚げびたしモロヘイヤのとろろがけ
170kcal

■材料(2人分)
なす…1/2本
かぼちゃ…200g
オクラ…4本
麺つゆ(ストレート)…適量
モロヘイヤ…1/2束
山芋(すりおろし)…100g
サラダ油
なす…1/2本
かぼちゃ…200g
オクラ…4本
麺つゆ(ストレート)…適量
モロヘイヤ…1/2束
山芋(すりおろし)…100g
サラダ油
- オクラはがくの周りをむき、切り込みを入れる。なすは一口大に、かぼちゃは種とわたを取って7㎜厚さに切り、水気をふき取る。
- 170℃に熱した油で素揚げにし、熱いうちに麺つゆに浸す。
- モロヘイヤは塩(少々)を加えた熱湯で1分ゆでて冷水に取り、細かく刻んで山芋と混ぜ合わせ、2の野菜にかける。


甘酢に漬けるとパッとピンク色に。
みょうがの甘酢漬け入り卵焼き
121kcal

■材料(2人分)
卵…2個
砂糖 塩 サラダ油
みょうがの甘酢漬け…2本(みょうが(3本)は熱湯でさっとゆでて瓶に入れ、すし酢(大さじ3)を加えてなじませ、一晩おく。)
卵…2個
砂糖 塩 サラダ油
みょうがの甘酢漬け…2本(みょうが(3本)は熱湯でさっとゆでて瓶に入れ、すし酢(大さじ3)を加えてなじませ、一晩おく。)
- ボウルに卵を溶き、砂糖(大さじ1)、塩(少々)、水(大さじ2)、みょうが甘酢漬け(2本)をみじん切りにして混ぜ合わせる。
- 卵焼き器にサラダ油(小さじ1)をひいて熱し、1の卵液を薄く広げ、巻きながら焼く。残ったみょうがの甘酢漬け(1本)をあしらう。

香味野菜たっぷり!
おいなりさん2種
203kcal

■材料(4個分)
すし揚げの甘辛煮…2枚
すし飯 米…1合(180cc)
昆布(3㎝角)…1枚
すし酢(市販)…大さじ2
白ごま…小さじ1
すし揚げの甘辛煮…2枚
すし飯 米…1合(180cc)
昆布(3㎝角)…1枚
すし酢(市販)…大さじ2
白ごま…小さじ1
- すし飯をつくる。洗った米に昆布をのせて炊飯する。炊き上がったらボウルに移し、すし酢を回しかけ、白ごまを加え、しゃもじで切るように混ぜる。
- すし揚げの甘辛煮(2枚)の汁気を軽く絞り、半分に切って袋状に開き、1を4等分して軽くにぎって詰める。


大葉としらすのおいなりさん
203kcal

大葉(3枚)は半分に切って重ね、丸めるようにして細いせん切りにする。
- しらす(20g)、煎りごま(小さじ1/2)と混ぜ合わせていなりずしにのせる。


新しょうがと鶏そぼろのおいなりさん
207kcal

鶏そぼろをつくる(つくりやすい分量)。フライパンに、鶏ミンチ(200g)と新しょうがのみじん切り(1かけ分)、酒・みりん・しょうゆ(各大さじ1)を入れて火にかける。鶏ミンチを箸でほぐしながら汁気がなくなるまで煮詰め、そのまま冷ます。
- 1を8等分していなりずしのせ、ゆでた枝豆(適量)をあしらう。残った鶏そぼろは、冷凍してそぼろごはんなどに。


まとめづくりで大活躍!
すし揚げの甘辛煮
104kcal

■材料(20個分)
すし揚げ…10枚
だし…1.5カップ
A 砂糖…大さじ5
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ1
すし揚げ…10枚
だし…1.5カップ
A 砂糖…大さじ5
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ1
- すし揚げは麺棒を転がして、口が開きやすいようにする。湯を沸かした鍋に入れ、裏返しながら3分ほど油抜きし、水気を切る。
- 鍋にAを入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1を加え、落しぶたをして中火で10分煮る。上下を返してさらに10分煮て火を止め、そのまま冷ます。(一晩おくと味がしっかりなじんでおいしい。すぐに使わない場合は冷凍保存しておくと便利。)

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

かどやの太白ごま油
良質のごまを煎らずに搾り、色と香りを抑えました。素材の旨味を引き出し、どんなお料理にもピッタリです。
かどやの太白ごま油
かんたんレシピ

絶品! ふわとろチーズオムレツ
【材料(2人分)】
ハーフベーコン 2枚
ピザ用チーズ 30g
卵 3個
【A】砂糖 小さじ1
【A】顆粒コンソメスープの素、かどやの太白ごま油 各小さじ1/2
【A】片栗粉 小さじ1/4
かどやの太白ごま油 小さじ2
ベビーリーフ、ミニトマト 各適宜
【作り方】
1)ハーフベーコンは細切りにし、ピザ用チーズを準備しておく。
2)ボウルに卵と【A】を加えて泡だて器でしっかりと混ぜる。
3)フライパンにかどやの太白ごま油を入れて、弱めの中火でしっかりと温める。
4) (3)に卵液を混ぜながら流し入れて、フライパンを少し浮かせて前後にゆすりつつ素早く細かく混ぜる。
半熟状になったら片側に(1)のハーフベーコンとチーズをのせる。
5)ヘラを使って奥側にパタッと包むようにたたみ、形を整える。
6)裏返して、とじ目を軽く温める。
7) (6)を器に盛り、ベビーリーフ、ミニトマトを添える。