2013年月1月号掲載

下記の今回のポイント要領で保存しておいた
豚肉を使って、すぐつくろう!
豚肉のしょうが焼き
258kcal

●材料
豚こま切れ肉…100g
玉ねぎ…1/4個
にんじん…3cm分
しょうが…1/2かけ
しょうゆ…大さじ1
A みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
ごま油、塩、こしょう
豚こま切れ肉…100g
玉ねぎ…1/4個
にんじん…3cm分
しょうが…1/2かけ
しょうゆ…大さじ1
A みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
ごま油、塩、こしょう
- 玉ねぎは薄切り、にんじんは細めの拍子木切りにする。しょうがはすりおろしておく。
- フライパンを熱してごま油を入れ、豚肉と野菜を炒めて軽く塩こしょうする。
- 豚肉に火が通ったらAを加え、火を強めて味をからめる。


たらこと卵をしっかり混ぜて、
味つけいらず。ふんわり、明るい色に。
たらこ入り卵焼き
127kcal

●材料
卵…2個
たらこ…1/2腹
サラダ油
卵…2個
たらこ…1/2腹
サラダ油
- ボウルにたらこを入れ、ゴムべらでしごき出して皮を取り除く。
- 卵を割り入れ、泡立て器でしっかり溶き混ぜる。
- フライパンを熱してサラダ油をひき、2の半量を流し入れる。菜箸で軽くかき混ぜて手前に寄せ、奥に移動させて残りの卵液の半量を流し入れ、手前に巻く。もう一度奥に移動させ、残った卵液を流し入れて手前に巻く。


根も、葉も、どちらもおいしいかぶを使って。
かぶの甘酢漬け
27kcal

●材料
かぶ…1個
塩…小さじ1/2
昆布…3×3cm角
A 砂糖…大さじ1
酢…大さじ1
赤唐辛子…1/2本
かぶ…1個
塩…小さじ1/2
昆布…3×3cm角
A 砂糖…大さじ1
酢…大さじ1
赤唐辛子…1/2本
- かぶは4つに切って皮をむき、薄いいちょう切りにし、塩をふってもみこみ、しんなりさせる。Aを合わせた甘酢にかぶの水気をしっかり絞って浸し、昆布がやわらかくなったら取り出してはさみで細く切る。


根も、葉も、どちらもおいしいかぶを使って。
かぶの葉のおひたし
35kcal

●材料
かぶの葉…1株分
しょうゆ…大さじ1/2
A みりん…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
ちりめんじゃこ…小さじ1
白ごま…適量
塩
かぶの葉…1株分
しょうゆ…大さじ1/2
A みりん…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
ちりめんじゃこ…小さじ1
白ごま…適量
塩
- かぶの葉は2〜3cmに切り、塩少々を加えた熱湯でさっとゆでる。水をしっかり絞り、Aで和え、ちりめんじゃこを混ぜ、白ごまをふる。


小さめのバットが 2つあると便利!

1つは、刻んだ野菜などを入れて用意。
もう1つには、でき上がったおかずを入れて、おべんとう箱に詰める前に冷ましておきます。この状態で、足りない色味やバランスもチェック。
もう1つには、でき上がったおかずを入れて、おべんとう箱に詰める前に冷ましておきます。この状態で、足りない色味やバランスもチェック。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

5分で爆速!?うま塩トマトアヒージョ♪
【材料(2人分)】
ミニトマト・・・1パック(約20個)
にんにく・・・2かけ
【A】
オリーブオイル・・・40g
水・・・大さじ3
液体塩こうじ・・・大さじ1
【作り方】
1)にんにくはみじん切りにする。ミニトマトはさっと洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2)フライパン(またはスキレット)に①と【A】を入れて、とろ火にかける。
3) 5分ほど加熱し、トマトの皮がむけてきたら完成。