2011年3月号掲載

チーズとでんぶを使ってクルリと巻いて。春の気分をつまんで、ぱくり!
花の飾り巻き
243kcal

- 温かいごはん(200g)に、赤梅酢(大さじ2、または微量の食紅を水で溶いたもの)を混ぜて色づけし、下記でつくったでつくった桜でんぶ(大さじ2)を混ぜ合わせる。
- すし海苔(2枚)は、長い辺が半分になるように4枚に切り、うち2枚は5等分に細く切る。細長く切った海苔を巻きすに置き、1のごはんを10等分して広げる。
- 海苔の両端を合わせるようにして軽く巻き、花びらになる部分を10本(5本×2人分)つくる。
- 巻きすに1/2の大きく切った海苔を置き、スティックチーズ(1本)と3で花の形に整えて全体を巻き、4つに切り分ける。


耐熱のカップでふんわり焼いて、
そのままおべんとう箱に。
チーズオムレツ
114kcal

- ハム(1枚)はみじん切りに、ブロッコリー(2房)は半分に切る。
- ボウルに卵(1個)を溶き、1のハムとブロッコリー、ピザ用チーズ(大さじ2)、塩・こしょう(各少々)、生クリーム(小さじ1)を入れて混ぜ合わせる。
- おかず用のカップ(シリコンや厚めのアルミカップなど耐熱性のもの)に入れ分け、オーブントースターで約5分を目安に卵が固まるまで焼く。


カレー風味の肉団子に、
ミックスベジタブルをまぶして。
カラフル肉団子
97kcal

- ボウルに豚挽き肉(50g)と、白ねぎのみじん切り(大さじ1)、しょうがのみじん切り(小さじ1/3)、溶き卵(1/2個分)、かたくり粉(小さじ1/2)、カレー粉(小さじ1/4)、塩・こしょう(各少々)を入れてよく混ぜ合わせる。
- 1を6等分して小さく丸め、かたくり粉を表面に薄くまぶし、解凍したミックスベジタブル(大さじ4)をまぶしつけ、軽くにぎって押える。
- 耐熱皿に2を並べ、ラップをかけて、電子レンジで約2分加熱する。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

花が咲いたように、 ふわっふわの仕上がりに!
桜でんぶ
251kcal
材料
【全量】 たらの切り身(2切れ) 酒(大さじ1) 砂糖(大さじ1) 食紅(ごく微量)
つくりかた
1
たらの切り身(2切れ)は熱湯でゆがいて水気を拭き取り、骨と皮を除く。
2
1をふきんに包み、流水の下で軽くもみ、ボウルで受けた水がにごらなくなるまで洗う。
3
2を小鍋に入れ、酒(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を加えて火にかけ、数本束ねた菜箸でかき混ぜながら、そぼろ状になるまで煎りつける。水分が飛んでふんわりしたら、水で溶いた食紅(ごく微量)を加えてほんのりピンク色に仕上げ、そのまま冷ます。

牡蠣だし醤油
瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。
牡蠣だし醤油
かんたんレシピ

バンバンジー風冷やし中華
【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚(200g)
A
酒 小さじ1
こしょう 少々
わかめ(乾燥) 10g
きゅうり 1本
ごまだれ
白練りごま 大さじ1
牡蠣だし醤油 大さじ2・1/2
酢 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(みじん切り) 2かけ分
にんにく(みじん切り) 1かけ分
ラー油 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華そば 2玉
ラー油 適宜
【作り方】
1)鶏肉はフォークで皮目全体に穴をあけ、耐熱容器にのせてAをからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、そのままおいて冷ます。皮は細切りにし、肉は手で細くさく。
2)わかめは水(分量外)でもどし、しっかり水けを絞る。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。鍋に4の中華そば用の湯(分量外)を沸かしはじめる。
3)ボウルに白練りごまを入れ、牡蠣だし醤油、酢、水を順に加えてそのつどよく混ぜ、残りのごまだれの材料を加えて混ぜ合わせる。
4)中華そばはたっぷりの湯で袋の表示通りにゆでる。冷水にとり、手早く水洗いをして水けをきる。
5)器に4を盛り、わかめ、きゅうり、1をのせてごまだれをかけ、お好みでラー油をかける。