コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > お花見の、 おべんとう。

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

お花見の、 おべんとう。

山本佳永さんのレシピ!
印刷

お花見の、 おべんとう。

2009年月4月号掲載掲載

Check

エネルギー xxkcal/1人分

料理制作者: 山本佳永さん

材料とつくりかた

黒米のかさねずし

春色のごはんと具を交互に重ねて。

黒米のかさねずし

  • 米(2合)を洗って黒米(大さじ1)と一緒に炊飯器に入れ、普通の水加減で炊く。
  • 米酢(1/4カップ)、砂糖(大さじ1)、塩(小さじ1)を混ぜ合わせてすし酢をつくる。
  • 炊きあがったごはんを半切(またはボウル)に移し、すし酢を回しかけてしゃもじで切るように混ぜ合わせ、ふきんをかけて冷ます。
  • 鍋に鶏挽き肉(200g)と、しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)、味噌(大さじ1/2)、酒(大さじ2)、塩(小さじ1)、白だししょうゆ(大さじ1)を入れて火にかけ、木べらで細かいそぼろ状にしながらよく炒りつける。
  • 卵(2個)で薄焼き卵を焼き、細く切って錦糸卵をつくる。しょうが(適量)は薄切りにして桜の型で抜く。
  • 底が平らな容器(流し箱など)にラップを敷き、すし飯の半量をまんべんなく広げ、鶏そぼろを広げ、大葉(5枚)ちぎってのせる。
  • さらに、残り半量のすし飯、錦糸卵、紅しょうがの順にのせ、ラップを敷いて手のひらでしっかり押す。型からはずして好みの大きさに切り分ける。

鰆の簡単かす漬け

日本酒の風味をほんのりきかせて。

鰆の簡単かす漬け

  • 鰆(4切れ)に塩(少々)をふり、2時間ほどおく。
  • 酒かす(300g)、甘酒(大さじ6)、白味噌(大さじ2)、塩(少々)をフードプロセッサーにかけて(またはすり鉢を使って)なめらかにする。かたい場合は日本酒を加えて調整する。
  • 2を密閉容器に入れ、鰆から出た水気をふき取って漬け込み、2~3日おく。
  • 鰆を漬け床から取り出し、ていねいにかすをぬぐって魚焼きグリルで焼く。桜の花の塩漬け(8個)を水に浸けて塩抜きして添える。

豚肉の香り揚げ

ゆかりと木の芽の2つの風味で。

豚肉の香り揚げ

  • 豚ヒレ肉(一口カツ用・8切れ)に、酒(少々)としょうゆ(少々)をふり、下味をつける。
  • 天ぷら粉(1カップ)、水(120cc)を混ぜ合わせてから2つのボウルに分け、それぞれにゆかり(大さじ1)と木の芽(8枚)のみじん切りを加える。
  • 揚げ油(適量)を170℃に熱し、豚肉に衣をつけてからりと揚げる。

春かぶとラディッシュのマリネ

ワインビネガーとはちみつで、さっぱりと。

春かぶとラディッシュのマリネ

  • ラディッシュ(8個)は、包丁で細かく切り目を縦横に入れ(箸を2本添えると切りやすい)、水(1カップ)に塩(小さじ1)を加えて30分ほどつけ、水気をしっかりしぼる。
  • かぶ(1個)も皮をむいて同様に切り目を入れ、さらに2cm角くらいに切り、1と同様に塩水につけてしんなりしたら水気をしぼる。
  • 白ワインビネガー(40cc)、米酢(20cc)、はちみつ(小さじ1)、塩(小さじ1/2)をよく混ぜ合わせて1と2を漬ける。

菜の花の辛子入りナムル

ややかために、色鮮やかにゆでて。

菜の花の辛子入りナムル

  • 菜の花(1/2束)は端を少し切って水につけ、しゃっきりさせる。
  • 鍋に湯を沸かし、1を入れ2分ほどゆでて冷水に取り、水気をしぼって2cm長さに切る。
  • ボウルにごま油(小さじ2)、塩(小さじ1/2)、和辛子(小さじ1)を混ぜ合わせ、菜の花を入れて和える。

いちご桜もち

ラム酒とクリームチーズが、あんと好相性。

いちご桜もち

  • レーズン(大さじ2)はラム酒(適量)に浸してふやかす。
  • 白玉粉(80g)と水(1カップ)をよく混ぜ合わせ、砂糖(大さじ1)、薄力粉(50g)を加えてさらに混ぜ、なめらかな生地をつくる。
  • フライパン(またはホットプレート)を温めてサラダ油を薄く塗り、1を大さじ1ずつすくってのせ、スプーンの背でまるく広げ、ごく弱火で8枚焼く。生地が透き通ってきたら裏返し、10秒ほど焼いて取り出す。
  • こしあん(50g)、クリームチーズ(30g)、1のラムレーズンを混ぜ合わせる。いちご(8個)は縦半分に切る。
  • 3の生地に4をのせ、2つ折りにして桜の葉の塩漬け(8枚)で包む。

※材料は約4人分の分量です。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら