コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > 野菜たっぷりのお弁当

2025.9.10 更新

おべんとうレシピ

野菜たっぷりのお弁当

苦手な野菜も、パクッと食べやすく!
印刷

野菜たっぷりのお弁当

2010年月3号掲載掲載

Check

エネルギー 588kcal/1人分

料理制作者: 山本佳永

材料とつくりかた

春キャベツたっぷりサモサ

下味をしっかりつけた野菜たっぷりの具を、
春巻きの皮に包んで食べやすく。

春キャベツたっぷりサモサ

171kcal

小さなおかず
  • キャベツと玉ねぎ(各30g)は、みじん切りにして水分をよくしぼる。鶏挽き肉(50g)は、サラダ油(少々)でパラパラになるまで炒め、酒(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1)で味をつける。ゆで卵のみじん切り(1/2個分)、ピザ用チーズ(20g)、カレー粉(小さじ1/3)、塩・こしょう(各少々)をすべて混ぜ合わせる。
  • 春巻きの皮(2枚)は、1枚を縦に4等分に切る。1を8等分して端にのせ、三角形をつくりながら1の具を包み、最後は水で溶いた小麦粉(適量)をつけてとめる。
  • フライパンにサラダ油(適量)を多めに入れて、2を入れてカラリと色よく焼く。

トマトカップサラダ

真っ赤なトマトは、食べられる器に。
中にはカラフルなポテトサラダを詰めて。

トマトカップサラダ

76Kcal

小さなおかず
  • プチトマト(2個)はヘタを少し切り、スプーンで中をくり抜く。
  • じゃがいも(60g)、にんじん(20g)は、それぞれ小さめに切り、水からゆでる。やわらかくなったらブロッコリー(20g)も小房に分けて加え、すべてやわらかくなったら湯を切り、火にかけて水分を飛ばし、泡立て器で粗くつぶす。
  • 2にロースハム(1/2枚)のみじん切りとコーン(少々)を加え、マヨネーズ(小さじ2)、塩・こしょう(各少々)を混ぜ、1のトマトに詰めてヘタをのせる。

いちごの簡単ショートケーキ

フレッシュな香りのクリームをはさんで、
朝つくる一口スイーツ。

いちごの簡単ショートケーキ

151Kcal

小さなおかず
  • いちご(5個)はヘタを取り、1個は薄切りに、1個は飾り用にとっておく。3個はボウルに入れて、フォークの背などでつぶし、生クリーム(40ml)を加えて、泡立て器で七分立てにする。
  • カステラ(1切れ)は、厚さ半分に切り、1のクリームを塗り、いちごの薄切りをはさみ、飾り用のいちごをのせて粉糖(少々)をふる。

豆腐のふりかけおにぎり

豆腐のふりかけおにぎり

190kcal

大きなおかず
  • 温かいごはん(200g)に豆腐のふりかけ(大さじ2)と青海苔(大さじ1/2)を混ぜ、丸いおにぎりをつくる。
    ※「豆腐のふりかけ」は下記のつくりかたを参照。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

時間があるときにつくっておきたい!
豆腐のふりかけ

ごま油が香る、 ふりかけごはんが、食欲をそそります。

豆腐のふりかけ

材料


つくりかた

1

木綿豆腐(1丁)をしっかり水切りする。

2

豆腐のふりかけのつくりかた

フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、1を粗くつぶしながら入れ、木べらで混ぜて水分を飛ばしながらポロポロになるまで炒める。

3

酒(大さじ1)、しょうゆ(小さじ2)を加えてさらに炒りつけて火を止める。冷ましてから密閉容器に入れて保存する。 ※ふりかけは、たっぷりめにつくりおきして、お茶漬けにしてもおいしい。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

5分で爆速!?うま塩トマトアヒージョ♪

【材料(2人分)】
ミニトマト・・・1パック(約20個)
にんにく・・・2かけ
【A】
オリーブオイル・・・40g 
水・・・大さじ3
液体塩こうじ・・・大さじ1

【作り方】
1)にんにくはみじん切りにする。ミニトマトはさっと洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2)フライパン(またはスキレット)に①と【A】を入れて、とろ火にかける。
3) 5分ほど加熱し、トマトの皮がむけてきたら完成。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら