2009年12月号掲載

季節の根菜と一緒に。
つくねと根菜のトマト炒め
116kcal
- れんこん(40g)とにんじん(40g)は小さめの乱切りにし、熱湯で下ゆでする。フライパンにオリーブオイル
(少々)を熱し、野菜と鶏のつくね※1(4個)
を炒め、市販のトマトソース(大さじ2)をからめ、刻みパセリ(適量)をふる。


つくりおきすれば、朝はラクラク!
ここまで準備しておこう!
鶏のつくね(※1)
- ボウルに鶏挽き肉(200g)、おろししょうが(1かけ分)、卵白(1/2個分)、かたくり粉(大さじ1/2)、酒(大さじ1)、塩(少々)を入れ、肉に粘りが出るまで手でよく練って一口大に丸める。
- フライパンにサラダ油(少々)を熱し、1を並べて両面に焼き色がつくまで蒸し焼きにする。
※冷めたら、いったんバットなどに広げて冷凍してから、保存袋に入れて冷凍保存。


食物繊維はたっぷりとりたい!
きんぴらごぼうのサラダ
78Kcal
- きんぴら※2(50g)をマヨネーズ(小さじ2)で和えて、こしょう(少々)をふる。


つくりおきすれば、朝はラクラク!
ここまで準備しておこう!
きんぴらごぼう(※2)
- ごぼう(1/2本)はたわしでこすり洗いし、マッチ棒の大きさに切る。こんにゃく(1/4丁)は細めの短冊切りにして熱湯でゆでる。いんげん(3本)は斜め薄切りに、赤唐辛子(1/2本)は種を取って輪切りにする。
- フライパンにサラダ油(適量)を熱し、いんげん以外の材料をしっかり炒め、酒(大さじ2)、水(大さじ1)を加えてふたをし、2~3分蒸し煮にする。砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1.5)、いんげんを加え、汁気がなくなるまで煮詰める。
※1度に使う分ずつ小分けして冷凍保存しておくと便利。


バターの風味に柚子ごしょうをきかせて。
大根のバター炒め
28Kcal
- ふろふき大根※3(1個)をサイコロ状に切り、バター(大さじ1/2)を溶かしたフライパンで炒め、柚子ごしょう(少々)を加え混ぜる。


つくりおきすれば、朝はラクラク!
ここまで準備しておこう!
ふろふき大根(※3)
- 大根(3cm)は1.5cm厚さの輪切りにし、たっぷりの水とだし昆布(3cm角1枚)と一緒に鍋に入れて火にかけ、ややかためにゆで、ゆで汁につけたまま冷ます。
※ゆで汁ごと密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。


おべんとうが、ぱっと鮮やか色に。
さけと卵のそぼろごはん
371kcal
- 卵(1個)を割りほぐし、酒(小さじ1/2)、塩(少々)を加えて混ぜる。鍋にサラダ油(少々)をひいて温め、弱火にして卵液を入れ、菜箸数本でかき混ぜながら焦がさないようにそぼろ状にする。さけのそぼろ※4(1切れ分)と一緒にごはん(1人150g)にのせる。


つくりおきすれば、朝はラクラク!
ここまで準備しておこう!
焼きさけ(※4)
- 甘塩さけ(1切れ)を焼いて、半分はそのままごはんにのせて。
※残り半分はすり鉢でそぼろ状にして密閉容器で冷蔵庫で保存。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

かどやの太白ごま油
良質のごまを煎らずに搾り、色と香りを抑えました。素材の旨味を引き出し、どんなお料理にもピッタリです。
かどやの太白ごま油
かんたんレシピ

絶品! ふわとろチーズオムレツ
【材料(2人分)】
ハーフベーコン 2枚
ピザ用チーズ 30g
卵 3個
【A】砂糖 小さじ1
【A】顆粒コンソメスープの素、かどやの太白ごま油 各小さじ1/2
【A】片栗粉 小さじ1/4
かどやの太白ごま油 小さじ2
ベビーリーフ、ミニトマト 各適宜
【作り方】
1)ハーフベーコンは細切りにし、ピザ用チーズを準備しておく。
2)ボウルに卵と【A】を加えて泡だて器でしっかりと混ぜる。
3)フライパンにかどやの太白ごま油を入れて、弱めの中火でしっかりと温める。
4) (3)に卵液を混ぜながら流し入れて、フライパンを少し浮かせて前後にゆすりつつ素早く細かく混ぜる。
半熟状になったら片側に(1)のハーフベーコンとチーズをのせる。
5)ヘラを使って奥側にパタッと包むようにたたみ、形を整える。
6)裏返して、とじ目を軽く温める。
7) (6)を器に盛り、ベビーリーフ、ミニトマトを添える。