2009年9月号掲載

タレの風味で食欲アップ!
ピビンパ風オムライス
625kcal
- コチュジャン(大さじ1)、味噌(小さじ1)、砂糖(大さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1/2)、白すりごま(大さじ1/2)、おろししょうが(少々)、おろしニンニク(少々)、ごま油(大さじ1/2)を合わせておく。にんじん(70g)はせん切りに、大葉(4枚)はちぎる。
- 鍋に湯を沸かし、1のにんじんともやし(100g)を1分ほどゆでてざるに上げ、水気を切る。ボウルに移し、しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)、ごま油(小さじ1)、砂糖(小さじ1)で下味をつける。
- フライパンにサラダ油(少々)を温め、牛挽き肉(100g)を入れてパラパラになるまで炒める。ビーフコンソメ顆粒(小さじ1)、白すりごま(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、塩(少々)を加えて汁気がなくなるまで炒める。
- ボウルにごはん(茶碗2杯分)を入れ、2・3と大葉、1で合わせたタレを加えて混ぜ合わせる。
- フライパンに油をひき、溶き卵(4個分)の半量を流し入れ、ふちが固まってきたら4の半量をのせて、オムライスの要領で巻く。


韓国海苔を味つけに活用。
韓国風ポテトサラダ
88kcal
- じゃがいも(1個)は乱切りにしてゆで、中までやわらかくなったら湯を切り、水分を飛ばしてボウルの中で粗くつぶしておく。
- きゅうり(1本)は薄い小口切りにして塩(少々)をふり、しんなりしたら水気をしっかりしぼる。
- 1のじゃがいもときゅうりをマヨネーズ(大さじ1)で和え、韓国海苔(1/2枚)をちぎって加え、さっくりと混ぜ合わせる。


たっぷりのきのこを、炒り煮に。
きのことベーコンのきんぴら
60Kcal
- しめじ(1/2パック)、えのきだけ(1/3パック)、エリンギ(小1/2本)は、石づきを落として食べやすい大きさにほぐす。
- フライパンに細く切ったベーコン(20g)を入れて炒め、脂が出てきたら1のきのこを加えてしんなりするまで炒める。みりん(小さじ1)、酒(小さじ1)、しょうゆ(小さじ2)、かつおだしの素(少々)を加えて汁気がなくなるまで炒り煮にする。
※オレンジとプチトマト、大葉を添えました。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。