2009年3月号掲載

色止めをして、鮮やか色に。
菜の花の韓国海苔和え
11kcal
- フライパンに湯を沸かし、塩(ひとつまみ)を加え、菜の花(4本)を入れて2分ほど色よくゆでる。
- 冷水に取ってから水気をしぼり、ちぎった韓国海苔(適量)を和える。


皮の色が移って、ピンク色に。
りんごのコンポート
40Kcal
- りんご(1個)はよく洗って皮をむき、8つにくし切りにして芯を除く。
- 鍋に1を皮と一緒に入れ、グラニュー糖(大さじ3)、白ワイン(50cc)を加え、水をひたひたに入れて火にかけ、りんごがやわらかくなるまで弱火で煮る。火から下ろしてそのまま冷ます。


キャベツの春の甘みをたっぷりと。
春キャベツのお好み焼き風
172kcal
- キャベツ(2枚)はせん切りに、ちくわ(1本)は小口切りにする。
- ボウルに1と刻んだ赤かぶの漬け物(大さじ2)、卵(1個)、お好み焼き粉(大さじ4)、白だししょうゆ(小さじ2)を入れて混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油(少々)を熱し、2をまるく流し、ふたをして弱火で両面を焼く。一口大に切ってソース(適量)を塗り、青海苔(適量)をふる。


玄米フレークがやさしい甘みに。
魚のコーンフレーク揚げ
158kcal
- 魚(鰆、たらなど・1切れ)は一口大に切り、酒・しょうゆ(各少々)で下味をつける。
- 玄米コーンフレーク(適量)をビニール袋に入れて細かく砕く。
- 小麦粉(適量)、溶き卵(1/2個分)、2の順に衣をつける。
- フライパンに深さ1cmくらいの油を熱し、3を揚げ焼きにするa。好みでマヨネーズを添える。


ごはんのお供にも、春の香りを!
桜えびとわかめの混ぜごはん
272kcal
- わかめは水につけて塩を抜き、細かく刻む。
- フライパンで1と桜えびを空煎りし、ナンプラーを加えてごはん(150g)に混ぜる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。