2008年7月号掲載

スパイスの香りで食欲アップ。
長いものカレーソテー
63kcal
- 長いも(80g)は皮をむいて乱切りに、パプリカ(赤と黄・各1/2個)はせん切りにする。
- フライパンにオリーブオイル(小さじ1)をひいて1を炒める。火が通ったら、カレー粉(小さじ1)、塩・こしょう(各少々)を加え、仕上げにバター(小さじ1)をからめる。


食感の異なる豆をとり混ぜて。
豆のサラダ
132kcal
- ボウルにミックスビーンズ(レトルト・50g)、玉ねぎのみじん切り(50g)、ツナ(小1/3缶)、パセリのみじん切り(少々)を入れ、マヨネーズ(大さじ1)、サワークリーム(大さじ1/2)で和えて、塩・こしょう(各少々)で味を調える。


ゆるめの生地でふんわりと。
明石焼き風卵焼き
115kcal
- ゆでだこ(30g)は粗みじんに、細ねぎ(30g)は小口切りにする。
- 卵(2個)をボウルに溶き、1と紅しょうがのみじん切り(大さじ1)、酒(大さじ1/2)、白だししょうゆ(大さじ1/2)を加えてよく混ぜる。
- フライパンにサラダ油を薄くひき、だし巻き卵を焼く要領で2を焼く。


梅ジャムで爽やかな味つけに。
焼き鳥ごはん
566kcal
- 鶏もも肉(1枚・約200g)を一口大に切り、かたくり粉(適量)をまぶす。
- フライパンに太白ごま油(大さじ1/2)をひき、1の皮目を下にして焼き始め、両面を色よく焼く。余分な油はペーパータオルでふき取る。
- 梅ジャム(またはあんずジャム、マーマレード・大さじ2)、酒(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)を合わせて2に回しかけ、からめながら煮詰める。
- べんとう箱にごはん(300g)を詰め、きざみ海苔(適量)と3をのせ、残ったタレをかけ、せん切りにした大葉(2枚)をのせる。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。