2008年8月号掲載掲載

プチプチした食感を楽しんで。
五穀米の韓国海苔巻き
297kcal
- 炊飯器に米(2合)をふつうの水加減でセットし、五穀米(大さじ2)と酒(大さじ1)を加えて炊く。
- 炊き上がったら白煎りごま(大さじ1)、ちりめんじゃこ(大さじ2)を混ぜ、韓国海苔(4枚)で細巻きにして、食べやすい大きさに切り分ける。


加熱すると、
トマトの甘みがおいしい!
トマトのピリ辛オムレツ
47kcal
- トマト(1/3個)は1cm角に、タカノツメ(1本)は種を除いて小口切りにする。
- ボウルに卵(1個)を割りほぐし、塩(ひとつまみ)と1を加える。
- フライパンを温めて、太白ごま油(大さじ1/2)とタカノツメを入れ、2を流し入れて炒める。


サラダ感覚で食べたいお漬け物!
さしみこんにゃくとぬか漬けのマリネ
50kcal
- さしみこんにゃく(1/3パック)はざるに入れてすすぎ、水を切る。
- ぬか漬け(なす、きゅうり、にんじんなど適量)はぬかを洗って食べやすい大きさに切る。しょうが(1かけ)はみじん切りにする。
- 米酢(大さじ1)、レモン汁(大さじ1/2)、バージンオリーブオイル(大さじ1/2)、みりん(小さじ1/2)、白だししょうゆ(小さじ1)を合わせて1と2を和える。


油を使わず、蒸し焼きに。
ひじき入り豆腐ハンバーグ
150kcal
- 木綿豆腐(1/2丁)を水切りしてボウルに入れ、鶏ミンチ(50g)、ひじき(大さじ2を水で戻す)、大葉(4枚)、しょうが(1かけ分)、白ねぎ(3cm分)のみじん切りを入れる。
- 卵(1/2個)、酒(小さじ1)、白だししょうゆ(小さじ1)、かたくり粉(大さじ1/2)を加えてよくこねる。
- フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、2を丸く整えて蒸し焼きにする。
- 余分な油をキッチンペーパーでふき取り、しょうゆ(大さじ1)とみりん(大さじ1)を回しかけて味をからめ、火を止める。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

えのきたけ
えのきたけは鍋や味噌汁の具材には欠かせないきのこです。全国のえのきたけの6割以上が長野県で生産されています。
えのきたけ
かんたんレシピ

たっぷりきのこと鮭のマリネ
【材料(2人分)】
えのきたけ・・・・・・・・・1袋(100g)
ぶなしめじ・・・・・・・・・1袋(100g)
エリンギ・・・・・・・・・・1袋(100g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
生鮭(切り身)・・・・・・・2切れ(200g)
塩こしょう・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・適量
ミツカン「カンタン酢」・・・1カップ
パセリ・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1)ぶなしめじ、えのきたけは石突を切ってほぐす。エリンギは6等分にして玉ねぎは2等分にし、繊維に垂直に5㎜程度の幅に切る。
2)1)を耐熱容器にいれ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。
※加熱時間は目安ですきのこがしんなりとして、玉ねぎが透明になるまで加熱する
3)鮭は骨を取って切り身を4等分にし、塩コショウしたら小麦粉を軽くまぶし、フライパンに多めのオリーブオイル熱して、きつね色に焼く。
4)深さのある容器に、②.③「カンタン酢」を入れて、30分程度漬ける。
5)器に4)を盛り付け、お好みで刻んだパセリをちらす。