コープステーションTOP > おべんとうレシピ検索 > 鶏のピリ辛揚げのおべんとう

2025.5.9 更新

おべんとうレシピ

鶏のピリ辛揚げのおべんとう

梅雨時の、おべんとう。
印刷

鶏のピリ辛揚げのおべんとう

2007年06月号掲載

Check

エネルギー 731kcal/1人分

料理制作者: 友兼由子さん

材料とつくりかた

梅しそごはん

さわやかな風味をごはんに混ぜて。

梅しそごはん

249kcal

  • 梅干し(大2個)は種を取り除いて包丁でたたく。大葉(2枚)は半分に切って重ねて丸め、細いせん切りにしてからみじん切りにする。
  • 温かいごはん(茶碗2杯分)に梅干しと大葉を混ぜ合わせる。

さつまいもの味噌炒め

さつまいもの
甘みが引き立つ味つけ。

さつまいもの味噌炒め

94kcal

  • さつまいも(1/2本)はよく洗って皮をむかずに、5cm長さ、5mm角くらいの棒状に切る。しょうがはみじん切りにする。
  • 砂糖(小さじ1)、酒(大さじ1)、八丁味噌(小さじ1)、水(大さじ1)を合わせておく。
  • フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒め、さつまいもを入れてさらに炒める。
  • 2を加えてからませながら炒め、白ごま(少々)をふる。

茶そばサラダ

マヨネーズにわさびをきかせて。

茶そばサラダ

163kcal

  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし、茶そば(30g)を表示に従ってゆでる。水にさらしてからざるにあけ、水気をしっかり切る。
  • クレソン(4本)は3等分に切り、さっと湯通ししてから冷水にさらし、水気を絞る。
  • えび(ブラックタイガー・4匹)は1cmくらいに切り、塩と酒(各少々)をふり、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。
  • 小さな容器にわさび(小さじ1/3)、しょうゆ(小さじ1/3)、マヨネーズ(大さじ1)を入れてよく混ぜ合わせる。
  • 茶そば、クレソン、えびを4で和える。

ハムチーズカツレツ

カツの中からチーズもとろ~り!

ハムチーズカツレツ

225kcal

  • 豚ロースしょうが焼き用(2枚)を広げ、筋を切り、半分に切る。
  • スライスチーズ(1枚)、ハム(1枚)をそれぞれ半分に切り、豚肉にのせて半分にたたむ。
  • 塩とこしょう(各少々)をふり、小麦粉(適量)をまぶし、溶き卵(1個分)にくぐらせ、パン粉(適量)をつける。
  • 揚げ油(適量)を170℃に熱したフライパンで色よく揚げ、油をよく切ってから切り分ける。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

おすすめ商品

液体塩こうじ300ml

米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。

液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1

【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

もっとたくさんのレシピをご紹介中!

コープステーションのご注文はこちら

定期購読する

もっとたくさんのレシピをご紹介!コープステーションのお求めはこちら!

定期購読する

クッキングノートレシピ検索

フリーワード検索

毎日の献立に コープ Cooking Recipe

たべる、たいせつ

広告に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら