2007年7月号掲載

きれいな色とやさしい甘み!
キャロットライス
252kcal
- 米(1合)を洗って水加減をし、にんじん(20g)をすりおろして入れ、塩(ひとつまみ)を加え、ひと混ぜして炊飯器で炊く。温かいうちにピンポン玉くらいの大きさに丸くにぎる。


夏色野菜をスティックにさして。
かぼちゃと枝豆のピンチョス
16kcal
- かぼちゃ(30g)は2cm角に切って耐熱容器に入れ、牛乳(小さじ2)を加えてラップをかけ、電子レンジで1分半加熱する。
- 枝豆(4さや)は塩を加えた熱湯でゆでてさやから出し、かぼちゃと一緒にスティックにさす。


七夕の日は、
お星さまのチーズをのせて。
トマトの肉詰め
50kcal
- ミニトマト(4個)はヘタを取り、上から1/3をカットして中をくり抜く。焼いたときに皮がむけないように、底の部分に十字に浅く切れ目を入れておく。
- 合い挽き肉(30g)と玉ねぎのみじん切り(大さじ1)を混ぜ、塩・こしょう(各少々)を加えて混ぜ合わせ、1に詰める。
- アルミカップにのせてオーブントースターで3分焼き、星形に抜いたスライスチーズをのせてさらに1分焼く。


愛嬌ある表情に。
うずら卵
32kcal
- うずら卵(4個)をかたゆでにして殻をむき、ごま(目)、トマト(口)、パセリ(髪)で表情をつける。


パセリをさして、一口
サイズのキャロットに!
にんじんグラッセ
23kcal
- にんじん(長さ4cm分)は縦4つに切って面取りをし、耐熱容器にオレンジジュース(大さじ3)と砂糖(小さじ1)と一緒に入れてラップをかけ、電子レンジで1分加熱する。粗熱を取ってパセリをさす。

※材料は2人分、カロリーは1人分で表示しています。

液体塩こうじ300ml
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
液体塩こうじ300ml
かんたんレシピ

ごま油香る!梅と大葉の塩こうじからあげ
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚(300g)
大葉 10枚
片栗粉 大さじ6
サラダ油 適量
A.液体塩こうじ 大さじ1
A..梅干し 2個
A.酒 大さじ1
A.ごま油 大さじ1/2
A.しょうがチューブ 小さじ1
【作り方】
1)梅干しは種を取り除き、粗めに刻んでおく。大葉は千切りにする。
2)鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切り分ける。
3)袋に②と【A】を加え、よく揉みこんで30分漬けこむ。
4)鶏もも肉の皮がぴんと張るように形を整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。
5) 170~180℃に温めた揚げ油で④を3分揚げ、バットで3分休ませる。
6)再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。